選ばれる理由
創業70年-
美d生活工房は『日本製』と『品質』にこだわり設計、材料選び、細かな部品から、大きなパーツの切断、溶接、塗装、組み立て、梱包、出荷まですべてを一括して自社工場で行っています。現在、家庭で使用する家具の多くは外国製で占められ、国内で販売されているハンガーラックのうち、約85%が外国で作られたものといわれています。もちろん、すべての日本製が優れている、すべての外国製が劣るという訳ではありません。
私たちの工場のある町・彦根市は、琵琶湖と鈴鹿山系の豊かな自然に恵まれた滋賀県東北部の古い城下町です。市内には貴重な歴史遺産が数多く存在し、国宝彦根城や、全国的にも有名な "ひこにゃん"で人気の観光地でもあります。
美d生活工房のハンガーラックは、そんな町の工場から日本全国へとお届けしています。
店舗ディスプレイ用として開発された美d生活工房のハンガーラックは、ハードな使用にも耐える強さ、移動が楽な軽さ、衣類をより美しく魅せるシンプルで美しいデザイン性の高さが自慢です。
外国製の商品や大量生産品とは違い、私たちはすべての作業工程を自分たちの手で行っています。1台1台しっかりと仕上げたハンガーラックは丈夫で長く使うことができるため、多くのご家庭、店舗、公共施設などでご愛用いただいています。
美d生活工房のハンガーラックは、もともと業務用として開発され、現在でも実店舗での小売はしておりません。
ネット通販でも当社系列店のみでの販売となっている、完全当社オリジナル商品です。
近頃、当店のハンガーラックの類似品が出回っております。当店のハンガーラックは製品・品質が管理された元作られた正規品です。
国内(滋賀県彦根市)の自社工場にて製作から発送まで一括管理の工場直販ですので、まとまった台数のご注文、サイズの変更や特殊な加工などにも対応が可能です。
美d生活工房では、確かな技術と徹底した品質管理により、時間をかけて完成した製品は、検査機関
「リビング用品試験センター」で最終検査を受け、自社による厳しい規定に合格したもののみを商品化しています。
- 1.ゆがみに強い厚いパイプを使用
- 2.完全溶接だから強い!
- 3.組立不要の完成品だから頑丈!
- 4.プラスチック用品一切使用しません。
"ハンガーラックを作っている工場"と聞くと、オートメーション化された機械がプラモデルの部品のようなパーツを作り、流れ作業で梱包まで行われている・・・
そんなイメージがありませんか?
ここでは、美d生活工房の自社工場での作業行程をご紹介します!
パイプを規定の長さにカットします。
◆パイプは肉厚なタイプを使用しています。
(他社平均0.8mm ⇒ 美d生活工房1.2~2.5mm)
強度にはパイプの直径より、その厚みが大事です。
全溶接でつなぎ、接合部などは滑らかにします。
◆パイプの周囲をぐるりと接合する全溶接は、手間がかかりますが、耐久性が高く見た目にも美しい加工方法です。
上部と下部に分けて作業が進むため、少しの狂いも無いようサイズや角度は慎重に確認しつつ作業します。
メッキ加工を施します。
メッキ後はよく乾燥させ、色むらなどのチェックをします。
伸縮用部品とキャスターを取り付けます。
一つ一つ手作業で行うことで、微妙な調整をすることが可能です。
上下のパーツを合体、最終チェックをします。
自社規定に合格した製品のみを選定します。
出荷準備のため梱包作業を行います。
この時にも商品チェックを行っています。
◆美d生活工房では環境に配慮した簡易包装に取り組んでいます。
完成品での出荷です。
◆完成品の良さは、届いたらすぐに使えること。
見た目がスマートで美しいこと。
そして耐久性が高いことです。
(細かな部品を組み合わせるタイプは激しい使用には弱くなります。)
