ハンガーラックの通販なら業務用を専門に取り扱う美d生活工房にお任せください。幅1m以上のものや耐荷重200kg以上のものまで幅広い品揃え、国内工場から直送、組立不要で一生使えます。

ハンガーラックの耐荷重 100kgと200kgだったらどっちがいいの?

当店では、お客様からよく耐荷重のお問い合わせをお受けします。
当店のハンガーラックをご購入予定のお客様は、ハンガーラックを末永く使用したいという気持ちが強い方が多く、普段以上に慎重に悩まれています。

そもそも耐荷重はどうやって決まるか

実は、耐荷重はハンガーラック脚部のキャスター(車輪)で決まるんです。ハンガーラックにはキャスターが4個ついていますが、1個ずつの強度で耐荷重が計算できます。

耐荷重100kg=キャスター1個あたり耐荷重(25~30kg)×4

耐荷重200kg=キャスター1個あたり耐荷重 50kg×4

しかしながら、ハンガーラックの耐荷重はあくまで静止荷重。ハンガーラックを動かさないときの耐荷重なんです。ハンガーラックを動かすと、フロアや動かし方などにもよりますが、実際の耐荷重はどんどん落ちていき、半分にまで落ちることも!例えば耐荷重100kgのハンガーラックの場合は、耐荷重が50kgまで落ちます。私も入社してから知りましたが、素人からしたら驚きですよね。

1.耐荷重200kgのハンガーラックがおすすめの人

ハンガーラックを動かすことが多い人

アパレル・劇場のバックヤードなど、一度に大量の服を動かす場合は耐荷重200kgのハンガーラックがおすすめです。ご家庭でも、衣替えなどで洋服をたくさんかけた後に動かしたり、掃除のときや自宅でのファッションショー(女性ならありますよね笑!)をするときに動かすなら耐荷重200kgをおすすめします。

ハンガーラックに普段着ないものをかける人

当店で耐荷重200kgのハンガーラックを今までご使用いただいた例ですと、

  • ・ウエディングドレス
  • ・貸衣装
  • ・白衣
  • ・工場のつなぎ
  • ・リサイクルショップ
    (買い取った服をかけるので、どれくらい服をかけることになるか検討がつかない)
  • ・学校の制服

特殊な例でレントゲンを取るときに着る鉛の入った重いいベストなども有りました。
普段着より、服が重いものをかけるときは耐荷重200kgのハンガーラックがおすすめです。

耐荷重200㎏おすすめハンガーラック

タフグランF-Class1200ハンガーラック

2.耐荷重100kgのハンガーラックがおすすめの人

定位置で普段着の収納として使う人

ご家庭で普段着をかけるぐらいで、ハンガーラックを動かすことがほとんどない場合は、耐荷重100kgで充分だと思います。当店のハンガーラックを初めて買われるお客様は、定価の安いハンガーラックで失敗された方が多いので、「今度こそは失敗したくない。不安だから耐荷重200kgの方が安心なのでは。」という心理が働くみたいです。私は普段着を書けるぐらいの使用なら、耐荷重100kgのハンガーラックを2台買った方が、コストパフォーマンスがいいと思います。

耐荷重100㎏おすすめハンガーラック

タフグランS-Class900ハンガーラック

幅から選ぶ業務用ハンガーラック

耐荷重と合わせて、ハンガーラックを選ぶときには、置きたいスペースに置ける幅かどうかを確認する必要があります。当店では、幅のバリエーションもございますので、仕様にあった商品をお選びいただけます。ご希望のハンガーラックが見つかると嬉しく思います。

幅60cmハンガーラックはこちらから

一人暮らしや賃貸暮らし向け。クローゼットにも収まります。

幅90cmハンガーラック スタンダードサイズはこちらから

一般家庭や、店頭に置く用に。日本家具のスタンダードサイズ。

幅1m以上のハンガーラックはこちらから

ウォークインクローゼット、業務用バックヤードに。とにかくたくさん収納したい方におすすめ。

省スペースハンガーラックはこちらから。

玄関やリビングでちょっと掛け、ソファやベッド横にも。部屋のすき間を有効活用。