ハンガーラックの通販なら業務用を専門に取り扱う美d生活工房にお任せください。幅1m以上のものや耐荷重200kg以上のものまで幅広い品揃え、国内工場から直送、組立不要で一生使えます。

【2025年版】新生活応援!美d生活工房のハンガーラックでスマート収納ソリューション

美d生活工房が提供する頑丈でスタイリッシュなハンガーラックで、新生活を始めてみませんか?あなたに最適な収納ソリューションをご提案いたします(^^♪

新生活を始めたばかりで、「もう少し収納スペースが欲しい」と感じていませんか?
美d生活工房の「タフグランハンガーラック」は、そんなあなたの悩みを解決する頑丈でスタイリッシュな商品です。

新生活のスタートに最適な収納ソリューション

新たな環境での生活はワクワクするものですが、しばしば「収納スペースが足りない」という問題に直面することもあります。
特に一人暮らしを始めた方や、新たな住まいへ引っ越しをされた方にとっては、限られたスペースの中でいかに効率的に物を整理するかが重要となります。

◆美d生活工房のタフグランハンガーラックの特徴

美d生活工房では、そんな新生活をサポートするために「タフグランハンガーラック」シリーズをおすすめしています。このハンガーラックは以下のような特徴があります。

  • ・頑丈な構造:耐久性に優れた素材を使用し、重い衣類を掛けても形が崩れにくい。
  • ・移動がスムーズ:キャスター付きで、重い荷物を掛けた状態でも簡単に移動可能。
  • ・カスタマイズ可能:追加のバー、傾斜パーツ、ステージ、バスケットを取り付けることで、使用者のニーズに合わせたカスタマイズが可能。
  • ・スタイリッシュな美しさ:洗練された職人の技で、美しくメッキ加工され高級感あふれる仕上がり。

◆タフグランS-Class600ハイハンガーラック

そんな中でも特におすすめなのが、「タフグランS-Class600ハイハンガーラック」。60cm幅で省スペースにも対応し、一人暮らしに最適。さらに、オプションの2段バーや傾斜パーツを追加することで、収納力をアップさせることができます。
このモデルは幅60cmとコンパクトながら、高さは十分に確保されており、ロングコートやワンピースなどもすっきりと収納できます。

◆様々なタイプがあるタフグランシリーズ

おすすめで「タフグランS-Class600ハイハンガーラック」をご紹介しましたが、当店には他にも様々な種類のハンガーラックがあります。
一例ですが、大量収納を可能にする「タフグランF-Class1200ハンガーラック」、省スペースに使える「タフグラン クローム傾斜ハンガー」、お部屋をあなただけのカラーに彩ることができる「タフグランCute Girl(キュートガール)」など、他にも色々なハンガーラックをご用意しております。
お部屋や使用用途に合わせて、好みのハンガーラックを選んでもらえること間違いなしです!

◆スペースを有効活用するオプション

収納スペースを最大限に活用するためには、アクセサリー類を整理するためのステージや、靴やバッグを置くためのバスケットも役立ちます。これらのオプションを追加することで、ハンガーラックの下部がデッドスペースとなることを防ぎ、より多くのアイテムを整然と保管することが可能です。
また、ステージの上に小物や植物を飾ったりと、インテリアとして活用することで、お部屋が一気にオシャレになります!

会員登録でさらにお得に

美d生活工房では、会員登録をしていただくと会員価格で商品をご購入いただけます。新しい生活空間をより快適で機能的なものにしてみませんか?オンラインでの注文は簡単で、商品は迅速にお届けされますので、新生活のスタートにまだまだ間に合います(^_-)-☆

頑丈でスタイリッシュ、そして使い勝手の良い美d生活工房のハンガーラックで、あなたの毎日をもっと豊かに。

【2025年版】幅60cmのハンガーラックについてガーラックについて

当店のハンガーラックのサイズは、幅60cm/90cm/120cmの3種類があります。
「スリムなサイズのハンガーラックが欲しい!」「1人部屋にピッタリなハンガーラックを探している!」という方にはスリムでコンパクトな幅60cmのハンガーラックをオススメいたします。

◆幅60cmハンガーラックの収納枚数

幅60cmのハンガーラックってスリムだからたくさん収納できないんじゃないの?と思いの方。当店の幅60cmハンガーラックはスリムな形にもかかわらず耐荷重が100kgあるので春夏用の衣類なら45着、秋梅雨物の衣類なら25着収納することができます!(春夏衣類 約1.3cm/秋冬衣類 約2.5cmと計算しています)

◆1人部屋・子ども部屋に人気の幅60cmハンガーラック

幅60cmのハンガーラックは、1人部屋や子ども部屋にピッタリのサイズ!とてもスリムなサイズなのでスペースを取らずに部屋にスッキリ収まります。部屋の隅に置くだけで収納アップ間違いなし!お子様の成長や使用用途に合わせて高さ調節もできるので、長くご使用いただけます(^^)

◆省スペースの収納に活用

 幅60cmのハンガーラックであれば、玄関スペース・階段下付近・リビングの隅などの省スペースで活用できます。コートやジャケットなどアウターをちょっと掛けたり、来客用の衣類を掛けたり、様々な使い方ができるのが、このサイズ感ならではの良さですね!こんなスペースで使える!という場所を見つけてみてください(^_-)-☆

当店の幅60cmのおすすめ商品

☆タフグランS600Hハイハンガーラック
幅60cmとスリムですが、耐荷重が100kgあるので
着物・浴衣・ドレス・ワンピースなど収納することができます。

☆Cute Girlハンガーラック(幅60cm)
頑丈なカラーハンガーラックは当店だけ!!
全12色からお選びいただけます
子ども部屋に大人気のハンガーラックですが、女性・男性にも人気です!

☆タフグランS-class600ホワイトゴールドハンガーラック
高級感溢れるホワイト×ゴールド!
アパレルショップにも女性にも人気のデザインハンガーラック!
衣類の収納も楽しくなります♪

当店のハンガーラックはキャスターの動きがとてもスムーズに動くキャスターを使用しています。凹凸やカーペットなどによる段差でもスムーズにラクラク移動することができます。

他にも沢山当店のハンガーラックの特徴がございますので詳しくは商品ページへ♪他のサイズはこちら(クリックしてカテゴリページへ)↓

【2025年版】アパレル業の方必見! 大容量収納できるタフグランのZ型ハンガーラック

アパレル業のお客様に人気のZハンガーラック

タフグランZハンガーラックは、様々な業種のお客様にご利用いただいておりますが、特にアパレル業界で人気の商品です。
今日はそんなZハンガーラックのお話をしていきたいと思います。

Zハンガーラックはその名の通り足元がZ型になっているハンガーラックです。
Z型は安定感抜群でぐらぐらすることがありません。
キャスターは直径7.5cmの大型車輪で、方向転換もスムーズなので地面に凹凸があっても乗り越えていけます!

Zハンガーラックが人気の理由は?

幅広、頑丈なので大容量

Zハンガーラックは横幅150cmで洋服をたくさん掛けることができます。
ハンガーバーは厚み1.9mmのパイプを使用しているのでとても頑丈!
重たい洋服を大量に掛けても歪んだり倒壊せず安定します。

洋服の運搬に活躍する

Zハンガーラックは中サイズだと、夏物スーツで100着・冬物スーツで60着の収納が可能。小サイズでも最大50着の収納ができます。
そして、先ほどお話ししたように、キャスターは直径7.5cmの大型車輪のキャスターを使用しています。車輪は大型になればなるほど安定して動き、床の小さな凸凹に対して安定感のある動きをします。
そのため、洋服を収納した状態でも、ストレスなく動かすことができます。

このような仕様を考えると、アパレルショップのバックヤードで活躍するのも納得です(^^)/

商品のディスプレイにも使える

Zハンガーラックは店頭のディスプレイにもお使いいただけます。
支柱とZ脚部がブラック、ハンガーバーがクロームメッキになっており、どんなシーンでも使いやすいカラーに仕上がっています。
シンプルな見栄えでスタイリッシュな店内に馴染むのではないでしょうか。

組立はカンタン

Zハンガーラックの小サイズを組み立てていきます!

まずZ型のベースに縦の支柱を差し込みます

下からボルトで止めます 。
六角レンチを使ってしっかりと固定します。

左右の支柱を取り付けたらこの通り !

次に横バーを取り付けていきます。
こちらも六角レンチで締めていきましょう。

完成!

時間もかからず、簡単に組み立てることができました。
※写真は旧Zハンガーラックを使用していますが、新型Zハンガーラックと同じ組み立て手順です。

Zハンガーラック一覧

まとめ

大容量で頑丈なタフグランZハンガーラック。
たくさんの洋服を管理したり、運んだりするときに活躍します。
お仕事でハンガーラックをお探しの方はぜひご検討ください(^^)

事業者様向けのサイトでお得にご購入もいただけます!
↓↓

事業所見積りリンク(プロクルービジネス)

【2025年版】倉庫やバックヤードで活躍する頑丈で大容量な業務用ハンガーラック

アパレルショップやレンタル衣装店などで活躍するハンガーラックといえば、お客様に商品を見てもらったり、手に取ってもらうためのディスプレイ用のハンガーラックを思い起こす方が多いのではないでしょうか?

しかし、ディスプレイ用だけではなく、倉庫やバックヤードで使う裏方用のハンガーラックも重要な役割を果たしています。
今回は、そのような裏方用ハンガーラックの役割や、選ぶポイント、そしてオススメのハンガーラックを紹介していきます。

倉庫やバックヤードで活躍するハンガーラックとは?

倉庫やバックヤードでハンガーラックを使う目的は商品管理です。
商品管理と一口に言っても、

  • ・納品された商品を検品する
  • ・商品を色やサイズなど分類して保管する
  • ・衣服を運ぶ

など様々な業務があります。

これらの業務を効率的にこなすためには、最適なハンガーラックを選ぶことが大切です。
では、どのようなハンガーラックが倉庫やバックヤードで活躍するのでしょうか?

ポイントはこちらの3つです。

  • 1.たくさんの洋服を収納できること
  • 2.洋服を掛けた状態でスムーズに動かせること
  • 3.簡単に組み立てることができること

 それでは、それぞれのポイントについて見ていきましょう。

業務用ハンガーラックを選ぶポイント

ポイント1.収納力のあるサイズ

アパレルショップでは日々たくさんの洋服が納品されるため、毎日整理をしなければなりません。こんなときは色やサイズなどで商品を分類できると作業の効率化が図れます。
横幅の広さや、上下や前後に横バーがあって空間的に洋服を掛けられる収納力のあるハンガーラックを使うと、限られたスペースでも整理整頓が捗ります。
また、たくさん洋服を掛けるためにはハンガーラックもその分頑丈である必要があります。
ハンガーラックの耐荷重に注意して選びましょう。

ポイント2.頑丈&滑らかな動きができるキャスター

倉庫やバックヤードでは多くの洋服を運ばなくてはいけません。
効率的に洋服を運ぶためには、ハンガーラックに洋服を掛けた状態で運ぶのが一番です。
その状態でハンガーラックを動かすためには、頑丈で滑らかに動くキャスターが重要です。
動きの滑らかさは、キャスターの大きさやベアリングの有無で決まります。
キャスターが大きいほど地面の凹凸や段差の影響を受けにくくなりスムーズに動きます。
ベアリングが付いていると回転が滑らかになり、方向転換がしやすくなります。

ポイント3.簡単な組立て作業

倉庫やバックヤードではハンガーラックを大量に使用します。
購入する際に1つ1つの組立てに時間がかかっているとトータルでは大きな時間ロスになってしまいます。手早く簡単に組み立てることができる、あるいは組立のいらない完成品を購入することが時短になり、より重要な業務に集中できます。

当店オススメの業務用ハンガーラック

タフグランZハンガーラック中

上下二段のバーで60~100着が収納可能なZハンガーラックの中サイズです。
直径75mmの大型キャスターで移動もスムーズです。
使用しないときは重ねて片付けることが可能です。


重ねて収納できる!

タフグランF-Class1200Mハンガーラック

ディスプレイ用としても活躍しているF-Classハンガーラックのキャスターが大きいモデルです。キャスターはZハンガーラックと同じものを使用し、洋服を掛けた状態での移動に最適です。こちらは完成品でのお届けとなりますので、商品が到着次第すぐにお使いいただけます。

まとめ

倉庫やバックヤードで使うハンガーラックを選ぶ際のポイントをおさらいしましょう。

  • ・たくさんの洋服を整理整頓しやすい大容量なものを選ぶ
  • ・洋服を掛けた状態での動かしやすいような頑丈で滑らかに動くキャスターがついたものを選ぶ
  • ・導入の際の時間ロスを減らすために組み立て簡単or組立不要のものを選ぶ

その他にも使わないときは重ねて収納できると便利です。

美d生活工房では、このような倉庫やバックヤードで使うのにピッタリな業務用ハンガーラックを多数お取り扱いしております。
商品についてはこちらをご覧ください
↓↓
物流倉庫・バックヤードにおすすめ

【2025年版】移動音が静かなキャスターで快適に

ハンガーラックは様々なシーンで使われます。
洋服を掛けたままハンガーラックを移動させる方もいるかと思います。
そんな時気になるのはハンガーラックの移動音。
ハンガーラックだけの時は気にならない移動音も、洋服やコート、衣装、制服などをかけて移動させると、少しキャスターの音がする場合があります。
そんな移動音ですが、キャスターの種類を変えるだけで解決します。
今回は静音性に優れたハンガーラックをご紹介いたします。

キャスターの素材にはどのような種類があるか

ひと言にキャスターと言えど、様々な素材で作られています。
それぞれ特性があるので、職場やライフスタイルに合うキャスターを選ぶのがベストです。よく使用されている代表的な素材を紹介します。

≪ゴム≫

圧縮永久歪みが小さく、反撥弾性があり滑らかな使用感が得られる。
車輪材・タイヤ材として一般的に使用されている。
長期間のうちに硬化・劣化していくので、摩耗粉が擦れ付いて床面を汚す場合がある。

≪ウレタン≫

弾性を持ちながら、ゴムの欠点を補った素材。
悪環境でのハードな使用にも耐えられ、重量用車輪として用いられている。

≪ナイロン≫

床面を汚すことが少ない素材。
弾性がないため若干の振動音が発生するが、硬いため重たいものも軽く運べる

≪エラストマー≫

ゴム同様に圧縮永久歪みが小さく、高い反撥弾性を持ちながらゴムの欠点を補っている。
比較的新しい素材で、静音性が高く移動音が静か

様々な種類があるキャスターですが、一押しはエラストマーキャスターです。
劣化が少なく静かで滑らかな移動が叶うエラストマーキャスターは、病院やクリニックで使用している機材の脚部にも利用されています。
汚染の心配がない安全な素材です。

静音性ばっちりのハンガーラック!

様々な利点がありいろいろな場所で使用されているエラストマーキャスターですが、ハンガーラックにも使用されています。
エラストマーキャスターを使用したハンガーラックは、移動音が静かで洋服を掛けたまま移動しても滑らかな動きが魅力です。
病院やホテル、ペンション、飲食店など、来客があるため静かに利用したい場合や劣化が少ない素材のため、アパレル店舗のバックヤードなどタフに使用したい場合にもおすすめです。

最後に

エラストマーキャスターを利用したハンガーラックのポイントは

ハンガーラックの移動音が気になる方は、是非キャスターにも注目してみてください(^^)/

エラストマーキャスターを使用した耐荷重200㎏のオススメハンガーラック

【2025年版】カフェや飲食店でも活躍するハンガーラック

10月に入り寒さを感じる日も多いですね。
朝晩とお昼の気温差が激しく上着やコートが必要な季節になってきたので、衣替えの準備をされている方も多いのではないでしょうか。
また来客がある業務の方は、その時々の季節にあった必要なものを準備されておられるのではないでしょうか。

特にカフェや飲食店・サロンの来店時は、お客様の滞在時間が長いので、上着やーコートなどをお預かりしたり、衣類を掛けるハンガーラックが必要になってきます。
今日はそんなアウターをお預かりするのに最適なハンガーラックをご紹介していきたいと思います。

使い勝手抜群のハンガーラック

飲食店であれば、テーブル席には荷物用のバスケットを用意したり、カウンター席の場合はカウンター下に荷物用のフックを取り付けるなどの対策をされていると思います。バッグやひざ掛けなどの収納にはそれで十分ですが、アウターなどはたたんでもかさばってしまうことと、くしゃくしゃになってしまうのでバスケットやフックでは対処が困難です。

そんな時、アウターを預かるためにハンガーラックの使用をおすすめいたします。
ハンガーラックだと自分のお好みでスペースを有効活用する事もでき、移動も簡単。
ハンガーラックを置く必要がない季節のときはすぐに片づけることもでき、便利で使い勝手がいいです。

高さ調整自由自在

冬になってくるとロングコートのお客様も多くなってきます。
そんな時でも高さ調整ができると便利ですよね。
当店のハンガーラックは3ステップで高さ調整がラクラク。
しかも穴の調整位置がないのでお好みに合わせた高さ調整が可能です!

オプションで収納力倍増

またステージ・バスケットなどのオプションをつければ、お客様の衣類だけでなくバッグやストール、マフラー、ひざ掛けなどの小物も収納することができ、ハンガーラックのデッドスペースも有効活用ができます。

オプションバスケット

また当店ではクロームだけでなく、ゴールドやカラーハンガーラックもご用意しております。
お店の雰囲気やお好みに合わせて楽しい空間を作って頂けるとうれしいです(^^♪

日本製ハンガーラックの専門店はこちらから

【2025年版】頑丈なハンガーラックの設計とは

美d生活工房の酒井です。
タフグランハンガーラックを技術的にに解説するお話を、過去に何度かさせていただきました。今回は、頑丈で長持ちの理由を「設計」という観点から説明していきたいと思います。

高さ固定はネジだけででしているわけではありません

お客様からのよくある質問の中に、「ネジの高さ固定だけでは、使っている間に下がってきませんか?」というものがあります。

ハンガーラックは内側のパイプと外側のパイプをスライドさせて高さ調整ができます。

そして、高さ調整はネジを締めることで内パイプを抑えて、逆側で外パイプとの摩擦力が生まれて高さが固定されるようになっており、ネジだけで固定しているわけではなく十分な強度があります。


しかし、内側と外側のパイプの太さに差があると、ネジを締めて押さえ込んだときに内側のパイプに歪みが生まれます。このために高さ調整がスムーズに動かなくなる可能性が出てきます。

また、接触面も少なくなり摩擦力が少なくなるので、摩擦力が弱くなります。
そのため、タフグランハンガーラックは、できる限り外側・内側のパイプに太さの差をなくしてしっかり固定できるようにしています。

高さ固定で、パイプの中でネジが切れている場合は注意です

高さ固定をするもう一つの方法としては内パイプに穴を空け、ネジで固定するする方法です。
この方法も固定はできるのですが、長期間ネジ山に上からの荷重がかかりネジ山が潰れてしまったり、最悪の場合ネジそのものも切れてしまうことがあります。

当店のハンガーラックでは、タフグラン重量用2段ハンガーラックが穴固定式になります。重量用2段ハンガーラックは、パイプの肉厚を1.2mmにすることと、高さ固定ネジを2箇所にすることでこの問題を解消しています。

脚部支柱は2重構造によって頑丈になっています

支柱と脚部は、中に継手となるようなパイプが入っています。
これによって、移動時に引っ張っても歪むことなく移動ができるようになっています。

ハンガー掛けるのバーの穴は、錆を防止して長持ちさせるための穴

タフグランハンガーラックの上段パイプ両端の下側に2つの穴が空いています。
この穴はハンガーラック内部を乾かすための穴になります。

メッキ加工をするとき、部品の表面についているゴミ落とすため、水を貯めた槽に入れて洗います。 その後、乾かしてからメッキをすることになるのですが、上段バーは一体式で鳥居型をしており、乾きにくいという弱点があります。これを補うために2つの穴を空け乾きやすいようにしています。

結果として日常の使用でも空気が通り錆びにくくなります。特に湿度の高い時期でも、内部に水滴が付きにくくなるのです。

長持ちするハンガーラックを選んでください

組立不要、パイプ、キャスター、設計とタフグランハンガーラックについて説明をしてきました。
今回の内容をまとめるために、改めて設計担当の話を聞きました。また、使っていただいているお客様から、数年使っても壊れていないというお声もいただいています。

私自身もホームセンターでハンガーラックを買って、数日間で潰れてしまった経験がありますが、現在、タフグランを使い始めて7年になります。狭い部屋であまり荷物も置けないので、とても重宝しています。
改めて長く使える良いハンガーラックだと気づかされました。
これからも自信を持ってお勧めしていきたいと思います。

【2025年版】スタイリストや衣装さんにおすすめ!衣装を管理、運搬するのに最適なハンガーラックとは?

テレビや映画の撮影、舞台やファッションイベント等の現場にはたくさんの衣装があります。

衣装を管理しているファッションスタイリスト・衣装さんは、それらを運んだり分類して保管しなくてはなりません。そういった衣装は多種多様で、丈が長い、重たい、形状が特殊など普通の洋服とは少し異なる物もあります。

では、どのようなハンガーラックを使えばそのような状況でもスムーズに衣装を管理したり、運んだりできるのでしょうか?

そのポイントは、

1.頑丈さ

2.移動のしやすさ

3.大きさ

この3つです。
それでは1つずつ解説していきましょう。

1.ハンガーラックで重たい衣装をたくさん管理するには「頑丈さ」が必要

●重たい衣装でも掛けられるように

映画やドラマ、演劇などの衣装の中には普通の洋服とは違ってとても重たいものがあります。例えば、大きなドレスや甲冑はとても重たいでしょう。着ぐるみなど特殊なものはさらに重たいはずです。

そんな衣装を安心して掛けるためには、ハンガーラックにそれ相応の頑丈さが求められます。ハンガーラックの頑丈さは”耐荷重”という指標で表されます。100kgの重さに耐えられる頑丈さが耐荷重100kgということになります。

ただし、30kgの洋服を掛けるのに耐荷重30kgのハンガーラックを使うと、壊れはしないものの、ひし形に歪んでしまったり倒れたりしてしまいます。そのため余裕を持って耐荷重の大きなハンガーラックを選ぶことが大切です。

 ↑ タフグランハンガーラックの耐荷重テストの様子です

●衣装をたくさん掛けられるように

芸能関係の現場では非常にたくさんの衣装を扱うかと思います。そのためにハンガーラックにはできるだけ多くの衣装を掛けて保管したいと考えます。
たくさん衣装を掛けると、当然ハンガーラックにかかる荷重も大きくなります。

ここでも耐荷重に注目してみましょう。耐荷重の小さなハンガーラックだとたくさんの衣装を掛けると歪んでしまうことがあります。皆さんも経験があるのではないでしょうか?

たくさんの衣装を掛ける場合も大きな耐荷重のハンガーラックを選ぶことが大切となります。

●スムーズに動かせるように

頑丈なハンガーラックを選ぶことが大切なのにはもう一つ訳があります。
それは「服を掛けたままで移動しやすくする」ためです。
詳しくは次の節で説明します。

2.服を掛けた状態でも運搬できるように「移動しやすさ」を求めよう

↑ 耐荷重100kg以上のタフグランハンガーラックを動かしている様子

●動かしても歪まないハンガーラックを選ぼう

ファッションショーや演劇などの現場ではハンガーラックに洋服を掛けたままで移動することが多いかと思います。

服を掛けた状態で移動する際には、ただ置いておくだけの時よりもさらに頑丈さが必要です。動かした途端にハンガーラックが歪んで倒れてしまったという経験はありませんか?

それは、物の荷重は動いているときの方が静止している時よりも大きくなるからです。そのため、移動させることを前提としてハンガーラックを探しているときは十分耐荷重の大きな製品を選びましょう。

また、動いた時の荷重に耐えられる頑丈なハンガーラックを選ぶことで、ハンガーラックに衣装を掛けたままトラックなどで運搬することができるのです。

●移動に適したキャスターとは

衣装を掛けた状態でスムーズにハンガーラックを動かすために重要なものがもう一つあります。それはキャスターです。
スムーズに動かすことができるキャスターの条件は「頑丈」「なめらかに回転する」「大きさ」があります。

↑ 頑丈な金属キャスター

ハンガーラックに大きな荷重がかかると、プラスチック製のキャスターだと歪んでうまく回転しなくなってしまいます。荷重のかかる部分に金属パーツを使っているハンガーラックならば、どれだけ衣装を掛けても変わらずに動きます。

●なめらかな動きで方向転換が楽になる

 ↑ タフグランハンガーラックのキャスターの動き

衣装を運ぶためには自由自在に方向転換できないといけません。
ボールや車輪の回転はもちろんですが、軸がなめらかに回転できると方向転換が楽になります。

●大きなキャスターで障害物を乗り越える

キャスターの大きさも大切です。
テレビドラマの撮影現場、演劇の舞台裏などは床にケーブルが張られていることが多いです。また、部屋を移動する際には段差などの障害物があります。そのような障害物があるとハンガーラックを動かすのは大変です。

そんなときは直径の大きなキャスターを選びましょう。直径が大きいと段差を楽に越えることができます。

 ↑ 移動に特化したタフグランハンガーラックMモデルのキャスター直径7.5cm

↑ 直径7.5cmの大型キャスターが段差を乗り越えます

●ストッパー有無で動かしやすさが変わる

キャスターにストッパーが付いているかどうかも使い心地に差が出ます。
一か所に常にハンガーラックを置いておくという使い方ならば、もちろんストッパー付きのハンガーラックが良いでしょう。
キャスターが勝手に動かないので、並べて置いたのにばらばらになってしまうのを防いだり、トラックなどで運搬するときに役立ちます。

一方で、ストッパーが無いものは頻繁にハンガーラックを動かす場合に適しています。忙しい現場ではいちいちストッパーを解除するのは面倒くさいものです。また、舞台裏や撮影現場はコードやケーブルがたくさんあり、ストッパーに引っ掛かってしまうというトラブルも多いようです。

ハンガーラックを購入する際にはストッパーの有無を確かめましょう。

↑ タフグランのハンガーラックはストッパーの有無を選択できます。

3.たくさんの衣装を管理するためには「大きさ」が重要

●収納できる量を決める横幅

夏物の服を幅3cm、冬物の服を幅5cmとして考えると・・・

頻繁に動かすならば60cmの小回りが利くもの、一度に多く運ぶことが多いならば120cmと用途に合わせて幅を選びましょう。

●衣装に合ったハンガーラックの高さは?

衣装には様々な種類があるかと思います。
着物やドレス、コートなどの丈の長い衣装は背の高いハンガーラックに掛ける必要があります。2m以上の高さに調節できるハンガーラックならば安心して丈の長い衣装も綺麗に保管できます。

また、頻繁に衣装を入れ替えるようなときに使うハンガーラックは目線の少し上くらいがちょうどいいでしょう。高さを調整できるタイプを選びましょう。

おすすめのタフグランハンガーラック

【動かしやすい業務用ハンガーラック:F-Class1200Mハンガーラック】

耐荷重200kgの頑丈ハンガーラックF-Classシリーズ。
このMモデルはキャスターが直径75mmのものを採用。
動かしても安定感があり、ケーブルなどを乗り越える際も軽々です。
ストッパーの有無を選択できます。

【安定感抜群のハンガーラック:Zハンガーラック 小】

ベースがZ型のZハンガーラックは、頑丈&安定感バツグンの業務用。
大型のキャスターで大量に衣装を掛けていてもスイスイ動きます。
使わないときは重ねてコンパクトに片付けることができるのもポイント。

まとめ

衣装を保管、運搬するためには「頑丈さ」「移動のしやすさ」「大きさ」が大切です。
用途に合わせて余裕を持ったスペックの製品を選ぶことが長く使う秘訣です。

タフグランハンガーラックは頑丈で移動のしやすいハンガーラックです。
大きさのバリエーションも豊富なので必要なハンガーラックがきっと見つかるはずです。大手の映像制作会社やアイドルの所属事務所など多くの芸能関係会社の皆様にご愛用頂いています!

ハンガーラックに関するご質問や、大口注文のご依頼などお気軽にお問い合わせください(^^♪

→ 見積もりリンク

【2025年版】業務用ハンガーのZハンガーラック

美d生活工房の酒井です。

今回は事業所様から人気のZハンガーラックを紹介させていただきます。

普段からハンガーラックをご利用されている事業様だと「Zハンガーラックは他のメーカーにもありますよ」と思われるお客様もいらっしゃるかもしれません。

しかし、当社のZハンガーラックは少し違うところがありますので、その部分を紹介させていただけたらと思います。
そしてこの春に、Zハンガーラックが更に使いやすくリニューアルしましたので是非ご一読下さい!

組立式でも耐荷重は十分なZ脚ハンガーラック

Zハンガーラックは当店でも数少ない組立式ハンガーラックになります。

足がZ型になっているのでZハンガーと言われいますが、これは足の部分をスタッキングして、片付けるときに省スペースでしまうことを可能にするためです。

大型のために輸送のことを考えて組立式にはなりますが、なるべく簡単に組み立てができるようになっています。

キャスターが取り付けられた一体型のZベースに支柱を差し込んで、下からボルド止めをします。支柱をベースに差し込む形で、ベースの厚み全体で支柱を支えるため、十分な強度があります。

支柱を固定したら、次はハンガーバーの取り付けになりますが、こちらも左右を1本のネジで固定する形となります。

(左:サイズ小、右:サイズ中)

パイプの肉厚を更に強化

当社のスタンダードハンガーラックで使用されているパイプは1.2mmですが、Zハンガーラックでは、支柱が肉厚1.6mm、ハンガーバーが肉厚1.9mmのものを使いより強化しています。
この1.9mmの厚さは、地中に埋められている都市ガスを送るガス管と同程度の強度にになります。

ガス管は一度地中に埋められると何年も使用されます。地中で様々な振動を受け、時には地震などの影響を受けても壊れない耐久性が必要です。Zハンガーでは、それと同程度のパイプを使用しています。

収納量が当店最大のハンガーラック

サイズは小・中の2種類。基本的に幅は150cmになります。

小は高さが135cmのシングルハンガーです。特にジャケット等の丈が短いものに向いています。

中は高さ205cmの2段ハンガーです。もちろん上下に掛けられますが、中段のバーを外してドレスやコートなどの長物を掛けるのにも向いています。

カラーはブラック×クロームメッキを用意

カラーはシンプルな、ブラック×クロームメッキです。支柱とZ脚部がブラック、ハンガーバーがクロームメッキになっており、シンプルでどんなシーンでも使いやすいカラーに仕上がっています。
基本的には、バックヤードで使われることが多いですが、コンクリート打ちっぱなしの店舗や部屋などに設置しても、オシャレに見えるかと思います(^^♪

新しくなった、Zハンガーラックを是非ご使用いただき、良さを実感していただければ幸いです!

Zハンガーの商品一覧はこちらから

事業所様は事業所向けショップに会員登録で、事業所価格でお見積り・購入も可能です。こちら(事業所向けネットショップ/プロクルービジネス)

【2025年版】着物やドレスを着る方必見!おすすめは背の高い「ハイハンガーラック」

長かった梅雨も明け、出かけるのが楽しみな季節がやってきました。皆様は夏のイベントには参加されますか?花火大会、夏祭り・・・考えるだけでワクワクします(^^)浴衣を着て出かけたり、女性の方は暑さ対策でワンピースを着たりする方もいると思います。
そして、洗濯物を干すのにもいい季節ですね。当店のハンガーラックは、洋服を収納するのはもちろんですが、洗濯物を干すのにも優れています。

(部屋干しに最適な理由はこちらのブログでご紹介してます)

一言でハンガーラックといっても、レビューを拝見していると様々な使い方をされていて、とても参考になります。本日は、先ほどお話しした夏に活躍する浴衣やロングワンピースを収納するのにおすすめな、ハイハンガーラックをご紹介します。

浴衣や着物の陰干しに おすすめ

夏に浴衣を着られた後、汗をかくので洗濯をされる方もいると思います。着物はポリエステル素材のもの以外は、正絹やウールなどの素材が多いので家庭での洗濯はできないものが多いですが、浴衣は綿でできているものが多いので、水でジャブジャブ洗うと気持ちがいいです。

洗濯後、ハンガーラックに浴衣を干す場合、浴衣の裾が気になりませんか?身長160cmぐらいだと着物の身丈は155~165cm程がいいといわれているので、写真のように通常サイズ(最長180cm程)のハンガーラックでは、衣紋掛けにかけると丈の長いものは床すれすれになってしまいます。

スタンダードな高さのハンガーラック
身長約160cmの着物と浴衣

ハイハンガーラック
ハイハンガーラック

お客様の声

着物を着る時、およびその前後に、キモノや帯、ヒモ類を下げておけるラックを探していました。普通のラックは背が低くて、長い和服を掛けるとスソが床についてしまいますが、2メートルの高さがあるこの商品は、余裕ですね

足元収納を考えると「ハイハンガーラック」がおすすめ

着物やドレスを収納する機会は稀かもしれませんが、背の高いハンガーラックは足元の収納にも役立ちます。ハンガーラックの足元に収納道具を置く場合、ロングコートやワンピースをハンガーラックのバーに引っ掛けてしまうと収納しているものとかぶってしまう可能性も。その点、ハイハンガーラックは背が高い仕様となっているため、引っ掛かりの可能性が低くなります。

収納力のアップもお任せください

背が高いハンガーラックはオプション2段バーを付けることで、2段仕様のハンガーラックにすることもできます。ハンガーラックを2段で使用すると、同じ幅のハンガーラックでも単純に2倍の収納が可能になります。

30枚掛けられるハンガーラックなら、60枚収納することができます。

洋服がみっちり詰まっているよりも、上下にも少し余白があるほうが移動もしやすく見た目もすっきりと見えます。

大は小を兼ねる

高さがない場所に置かれる場合は、通常タイプのハンガーラックが勿論使い勝手がいいと思いますが、そうではない場合は2mのハイハンガーラックをぜひ候補に追加してみてください。丈の長い衣類を収納したり、あとから収納を追加したいときにもおすすめです。省スペース向けの背の高いハイハンガーラックもございますので、ライフスタイルに合わせたハンガーラックをお選びくださいね(^^♪