心地よい生活に寄り添うハンガーラック

ハンガーラックのある生活心地よい生活には、心地よいお洋服が欠かせません。
着ていると、身体が心地よく快適なもの着ていると、気持ちがうれしくなってくるもの清潔なお洋服に身を通すと、とてもサッパリ。気持ちがいい。
そして、その収納が快適なものならなおさら嬉しい。
わたしたちは、お洋服が気持ちよく休むことができる場所と、ストレスフリーな収納生活をお届けしています。

ハンガーラックのある生活

お洋服を選ぶとき、どんなことを考えて選ばれているでしょうか。
仕事で頑張りたいとき、ウキウキと気分を上げたいとき、家でリラックスしたいとき…
なにか目的を持って購入されることが多いと思います。
そんな大切なお洋服を休ませてあげる場所、それがハンガーラックです。
私達がベットや布団で休むように、お洋服も心地よいハンガーラックで休ませてあげてください。

お洋服にとって心地が良いとは

冬に着用するものなどは頻繁に洗濯しないものもあります。
コートやセーターなどがそうだとおもいます。
そういったものは、ブラシでブラッシングをし汚れをかんたんに落とします。
そして肩に負担がかからないようにハンガーに掛け
ハンガーラックで風を通しておくのがおすすめです。
次着用するときに気持ちがいいですし、お洋服も長持ちします。
そのときは、お洋服同士余裕をもってかけておくとお洋服に風が通りやすく見た目もスッキリと美しいので気持ちがいいとおもいます。

わたしにとって心地が良いハンガーラック

毎日行うことにストレスがあっては嫌になってしまいます。
インテリアにぴったりな素敵なデザインはもちろんですが
使う人にとって心地の洋物が一番です。
掃除がしやすいだったり
タフに使ってもびくともしないだったり
壊れない剛健さも一つの理由だとおもいます。
人によって様々な基準があると思いますが
ストレスを感じないことが長く気持ちよく使え、生活に寄り添えるものだと思います。

ハンガーラックのストレスとは

・見た目のチープさ
・組み立てないといけない煩わしさ
・すぐに壊れてしまう脆弱さ
とくに、すぐに壊れてしまうというのは生活の手間に直結するだけでなく
修理の手間や新しいものに買い替えたりなど
無駄がたくさん生まれてしまう結果に

心地よいハンガーラックとは

・見た目がシンプル
・組立不要で時間も手間もいらない
・職人の技術で作られた壊れないつくり
などがあると思います。
価格やデザインはもちろんですが
壊れにくさや、組み立ての手間、製造方法などにも注目してみると
あなたの生活にに心地よく寄り添えるハンガーラックが見つかると思います。

美d生活工房では日本製の壊れないハンガーラックを製造しています。
職人の手で仕上げる、ストレスフリーのハンガーラックをご検討ください。

違う素材の組み合わせ

美d生活工房の酒井です。

今回は少しちがう視点から商品を紹介してみたいと思います。

当店の売りは国内工場で生産をしてお客様に直送していることです。

この国内の工場は1940年代から稼働をしている工場なので、創業80年ぐらいの老舗工場になります。
戦後に店舗什器の制作を初め、きものを展示する衣桁など木工から始まり、ハンガーラックのような金属加工を行いようになりました。

現在のように海外製が増えていく中で、お店に合わせた店舗ディスプレイを企画・生産していくことで生き残ってきました。

今では日本国内でも数少ない、木工と金属加工のどちらも得意とする工場になります。

その中で当社オリジナルの木工と金属加工を組み合わせたタフグラン木製ハンガーが生まれました。
ちなみに世の中に木製のハンガーラックもたくさんありますが、少し違うところを見ていきたいと思います。

木材は湿度によって寸法が微妙に変わる

木材の大きな特徴は水分を吸収するところです。
これは木材の良い部分ではあるのですが、湿度の低い時には含まれている水分を吐き出し、湿気が多い時は余分な湿度を吸い込んでくれます。

今、住宅では無垢材を使用したものが増えていますが、木の温もりと同時に木材の特徴が好まれているように思います。

ただ、木材によっては、水分の量に微妙に寸法が変わったり反ったりすることがあります。

特に組み立て式の家具は寸法どおりに生産されていても、シーズンによって取り付けがキツかったり、逆にゆるゆるだったりします。

木製ハンガーラックでも、このことによってグラグラすることがあります。

グラグラすることは、強度的にも問題になりますし、小さな揺れでもネジ式の場合だとネジが緩む原因になってきます。

タフグラン木製ハンガーラックは木材を外装に使用

当店の木製ハンガーラックは、機構は基本的に金属製です。

そして、支柱の外装に木材を使用しています。

木の温もりを持ちデザイン性にも優れて、しかし金属の強度を持っています。

それに金属製になので可動部が作れ、高さ調整も可能にしています。

耐荷重があることもあり、フォーマルな洋服店お使いいただいています。

150cm幅タフグラン木製ハンガーラック
120cm幅タフグラン木製ハンガーラック
90cm幅タフグラン木製ハンガーラック

国内でできる良いハンガーラックを生産

海外ではタフグラン木製ハンガーラックようなの商品の生産は難しいようです。

全てではありませんが、大手の通販会社の商品は中国メーカーの大量生産のものを台湾などでパッケージのみを変更して輸入しているものもあります。

また、自社設計でも海外で組立式ハンガーラックを大量生産してコンテナ単位で輸入、その在庫が切れるまでは改良は行えないショップもあります。

素材の組み合わせや、新しい技術、細かな設計変更を行いながら生産できるが私たちの強みです。

古着屋、バックヤードでも活躍!移動に最適化されたハンガーラック

ハンガーラックをご利用になりたい環境や使用方法はお客様によってさまざまです。

当社は商品開発から製造販売までを一貫で行うハンガーラック専門店です。
お客様からのご意見やご要望を参考に静かな場所で使いたいハンガーラック、背が高いものをかけるハンガーラック、重い衣類をいっぱいかけられるハンガーラックなどお客様にぴったりのハンガーラックをご提供できるように日々、励んでおります。

多少、厳しい環境でも耐えられるハンガーラックを開発・設計から販売まで一括で行なっております。

そんな中、嬉しいレビューを頂きました!

市の施設の啓発棟にて、古着や古本、雑貨等を販売しています。
古着をハンガーラックにかけて展示するのに使っています。
組み立て不要で、しかも大変丈夫です。
他のハンガーラックは、使用しているうちに
ネジが少しづつ緩んできて、締めなおしたりする必要があるのですが、この商品は一切ないのでとてもいいです。
すでに、10台以上利用させていただいております。
本体がとても軽いし、たくさん衣類をかけてもキャスターの動きが軽いです。

お客様が購入してくださった商品はこちらです。

重衣料でも耐えられるハンガーラック

古着もワンピースやジャケット、スーツにスカートなどハンガーラックにかけないといけないものが多いです。
シーズンが始まる頃にはお客様からの買取も多くなり、ハンガーラックにかける量も多くなりそうですね。
秋冬にはアウターやジャケット、革ジャン、ジーンズ、ボア、革素材のものなど重衣料もふえてきて重みに耐えられるハンガーラックが必要です。

そんな重衣料も余裕でかけられるハンガーラック。

耐荷重が100kg以上のハンガーラックを多数、取り扱っております。

その秘密は他社が0.8mm厚のパイプを使用してるところ、当社は1.2mmの肉厚なパイプを使用。

さらに他社は、コスト削減のために接合部にプラスチック部品を使用、または部分溶接をしていますが、当社は手間がかかっても接合部を完全溶接して強度をアップしています。

移動に特化したハンガーラック

業務、特にバックヤードで使用されるハンガーラックは重衣料をかけたままでもスムーズに移動できるハンガーラックが必要になってきます。
当社では洋服をかけたままでの移動に最適化されたハンガーラックを生産しております。

通常のハンガーラックのキャスターとは違い直径75mmのキャスターを使用。
バックヤードにある段差やケーブルを乗り越える際も安定して動かすことができます。

またキャスターは荷重のかかる部分に金属を使用しており耐荷重に優れています。
衣服を大量に掛けた状態でもスムーズさを損なうことはありません。

シチュエーションに合わせてキャスターのストッパーあり/なしを
お選びいただけるようにしております。

着丈の長いものも安心。

季節を問わずいろんな衣類を扱う古着屋さんではロングコートやワンピースなど着丈の長いものもハンガーラックにかけなければいけません。

当店のハンガーラックは高さ調整も自由自在、最大2mまで伸縮が可能なハンガーラックもございですので安心してかけて頂けます。

また背の高いハンガーラックですと洋服をかけた下の部分のデッドスペースにシューズやブーツなど置けて、ディスプレイに華をそえてくれます。
オプションでステージなどもありますので、お好みに合わせてお選びいただけます。

届いたらすぐに使える完成品

業務で使用されるハンガーラック。
安価なものは組立型のものがほとんどですが、当店のハンガーラックは組立不要の完成品です。
組立型だと1台の組み立てだけでも、時間と労力がかかり、その後の業務にも支障をきたす恐れがあります。

当店はエコ梱包でごみも少なくしているため、お仕事の時間を邪魔することなくストレスなしでご使用いただけます。

また完成品は組み立て式と違い、接合部分のゆるみがありません。
長く安心してご使用いただける、業務用にぴったりなハンガーラックです。

ハンガーラックタフグラン最強耐荷重【F-Class】とは?

最近はハンガーラックの種類も増え、選択肢が沢山増えてきました。そんな中でハンガーラックを選ばれるとき、何を基準で選ばれていますか。デザイン、色、幅、機能性・・・など様々な選択肢があると思います。せっかく購入したのにすぐに壊れてしまった…そんな経験がある方もいるのではないでしょうか。デザインやインテリア重視でたくさん掛ける機会がないとデザイン重視や組み立て式でも問題はありませんがある程度たくさんお洋服をかけたり、移動させる前提の方におすすめの種類をご紹介します。

業務用ハンガーラックがおすすめ

前回「耐荷重は最大100kg!タフグランハンガーラック【S-Class】とは?」でご紹介したのと同じく、たくさんお洋服を掛ける方。着物やドレスなどをたくさん収納される方は特におすすめいたします。

おすすめの【業務用タフグランハンガーラック F-Class】とは

タフグラン最強の耐荷重200kg F-Classの最大の特徴は耐荷重が200kgなことです。更に120cmのワイドサイズも展開。たくさんかけられるものだからこそ、耐荷重にこだわっています。

特徴1 楕円パイプ

他店とは違う肉厚1.2mmのうちに太い肉厚パイプ他メーカーは0.8mm厚のパイプを使用しているなか、当社は1.2mmという肉厚なパイプを使用。しかも、さらに500円硬貨の直径よりも太いパイプで重い洋服、コートを掛けてもぐらつくことはありません。

特徴2 接合部が完全溶接

コスト削減のために接合部にプラスチック部品を使用、または部分溶接をしているメーカーが多いですが、美d生活工房のタフグランは手間がかかっても接合部を完全溶接して強度をアップしています。このため、たくさんかけて移動をしても接合部分が緩まずに壊れることはありません。

特徴3  キャスターにも強度を

重さを受け止めているキャスターももちろん強くてスムーズな動きができるものを採用しています。一般的な家庭用ハンガーラックのキャスターは、プラスチックで出来ており弱いものです。美d生活工房のタフグランハンガーラックで使っているキャスターは、荷重がかかる部品に金属を使用していますので、耐荷重が強くなっています。当社のハンガーラックは人が乗ってもキャスターが歪むことはありません。(※危険ですので実際に人が乗って使用するのはお控えください)

特徴4  キャスターの種類が豊富

様々なシーンを想定したキャスターの種類を取り揃えています。

最強耐荷重【タフグランハンガーラックF-Class】のおさらい

  • 耐荷重200kgの高耐荷重、業務用
  • 特徴のある楕円パイプが強度の秘訣
  • 組立不要な完全溶接
  • 強度の高いキャスターを使用
  • 様々な環境で使用できるようにキャスターの種類が豊富

おすすめのハンガーラック

耐荷重200kg 幅120cm
耐荷重200kg 幅90cm
背が高いハンガーラック

耐荷重200kgのハンガーラックはこちらから

美d生活工房は業務用ハンガーラックの専門店。ライフスタイルに合ったハンガーラックを提案します。

耐荷重は最大100kg!タフグランハンガーラック【S-Class】とは?

年の瀬がどんどん近づいて、勝手に気ぜわしくなってしまう11月半ば
年末に向けて掃除などをぼちぼち始められている方もおられるのではないでしょうか。
わたしも虫干しもかねて、洋服や湿気がたまりやすい場所に風を通したりしています。
年末の寒くて天気が悪いころよりも、この秋晴れが気持ちいい時期に掃除をしてしまうほうがいいという声もちらほら。
洋服を整理整頓して収納するのも、とてもすっきりしますよ。

業務用ハンガーラックがおすすめ

使用用途によってさまざまな選び方があるとおもいますが、ハンガーラックを選ぶときは【 業務用 】がおすすめです。
ハンガーラックは安いものだと数千円から販売がありますが、安価な商品は組み立て式のものが多いです。
組み立て式のハンガーラックはお洋服をかけて使用していくうちに接合部分が緩んで崩壊してしまうことが多くあります。
その点業務用ハンガーラックでは、重いものを掛けたり移動することを前提で設計しているものが多いので壊れず長く使用することができます。

おすすめの【業務用タフグランハンガーラック S-Class】とは

細いパイプで軽く、見た目に反した頑丈さ。組み立てという不要な工程を排除。
移動、高さ調整どちらもスムーズ。タフグランのスタンダードで十分な性能のハンガーラックです。

タフグランとは

まず、タフグランとは美d生活工房と系列のショップでのみ販売している店舗、アパレル、物流など業務用に設計されたハンガーラックブランドです。
業務用の環境で使用を想定し設計し、日本国内で職人が手作業で組み上げ、1台1台スムーズな高さ調整がができる様に調整をした製品です。海外製に圧倒的に強い耐荷重と移動性能。
プロ仕様ではなく「プロ用」ハンガーラックです。たくさんの事業者様にお使いいただいています。
もちろん、ご家庭でも永くご利用いただける一生もののハンガーラックです。

耐荷重最大100kg

タフグランハンガーラック S-Classの特徴は耐荷重が100kgであることです。
高強度のキャスターを使用し、接合部分を溶接して置くことでこの耐荷重が実現しています。
※傾斜ハンガーラックをはじめ形状によっては同シリーズでも100kgではない商品もございます

頑丈だからこんなに動かせます

国内の工場で職人が完成させる

国内の工場で職人が組み立て、接合部分を完全に溶接しています。
日本の技術で仕上げた完成品の日本製ハンガーラックです。

組立不要、届いてすぐに使える

完成した状態でお届けをするので、到着したら梱包を外し高さを調整したらすぐに使用することができます。

エコな梱包

梱包はエコ梱包でお届けしています。
煩わしい段ボールなどは極力使用せず、開梱しやすくごみの分別も簡単になるような梱包です。

おすすめのハンガーラック

業務用ハンガーラックを選択するということ

業務用ハンガーラックを選択するということ
使用用途や予算など、購入するときには様々な要因から検討すると思います。
仕事でも家庭でも、購入する選択肢としてプロや仕事で使用されている【業務用】の製品を検討してみてください。
プロが使用する理由がきっとわかっっていただけると思います。

美d生活工房は業務用ハンガーラックの専門店。ライフスタイルに合ったハンガーラックを提案します。

明日の準備をハンガーラックで効率的に。

こんにちは。
11月に入り急に寒くなってきましたがお変わりはございませんでしょうか。
秋冬になると、インナーにシャツ、ジャケット、アウター、レギンスなど毎日着る服の量が多くなってきます。

明日着る服ってどうされていますでしょうか?
私は朝に用意するのはめんどくさいので前の日に用意するようにしています。
たたんで収納できる衣類はバスケットなどに入れておけるのですが、カーデやジャケット、アウターなどしわになりそうな衣類はそうはいきません。

そんな時、小さめのハンガーラックやちょい掛けできるものがあると便利だなと感じます。

今日はリビングなどに置いてあっても場所をとらず邪魔にならないハンガーラックをご紹介していきます。

幅60cm コンパクトなハンガーラック

まずは幅60cmのシンプルなデザインのハンガーラックをご紹介します。

当店のハンガーラックはスリムなパイプを使用しており、他社商品と比べると「細い」「こんなに華奢で大丈夫」「パイプが細くてびっくりしました」というお話をよく伺います。
確かに「頑丈=パイプが太い」というイメージがありますが「頑丈=パイプが太い」は間違いです。

頑丈の秘密は「鉄の厚み」です!
普通のハンガーラックはパイプの鉄の厚みが0.8mmに比べ当社は1.2mm。
この鉄の厚みが他店とは違う頑丈さの理由です。

スリムなパイプで見た目もスタイリッシュ。
リビングに置いておいても圧迫感もなく使い勝手抜群です。

また60cmだと夏物は45着、冬物は25着収納できますので家族の分も収納できます。 朝のバタバタした準備も解消もでき、事前に準備することで忘れ物も減りそうですね。

オプションでバスケットやステージなどをつければ、たたんで収納する衣類や帽子、マフラー、手袋、ベルト、鞄などの小物も一緒に置いておけて便利です。

幅60cmのおすすめハンガーラック

ちょっとしたスペースに

また1人暮らしやアウターなどだけ掛けておきたい方には省スペースのハンガーラックをおすすめいたします。

場所をとらない省スペースのハンガーラックは玄関や部屋の隙間、応接室などでも利用されています。

足元は丸ベースとなっており、物を置くこともでき、収納の邪魔にもなりません。
見た目もシンプルなので部屋にもなじみます。

高さ調整も可能なので、ロングコートやワンピースなども余裕で掛けて頂けます。

省スペースのハンガーラックは傾斜、T字、段違いの3種類ございますので、お好みに合わせてお選びください。

明日の準備ができるハンガーラックが1つあるだけで心強い味方ができたような気がしますね。
みなさんの毎日が少しでも快適で楽しいものになれば嬉しいです。

業務用ハンガーラックでオンラインショッピング運営の効率化

夕方外にでると、ぴゅーっと冷たい風が吹く季節になりました。もうそろそろコートも必要だと思うこの季節。手持ちのワードローブにも追加しようとオンラインショップを眺めている方も多くなってきているのではないでしょうか。実店舗のお買い物はもちろん楽しいですがオンラインショップの便利さも捨てがたい。最近とくに増えているオンラインショッピングでのお洋服のお買い物。お客様にお届けする大切なお洋服をしっかりと保管するのにぴったりなハンガーラックをご紹介します。

実店舗でのお洋服の保管には

個人のセレクトショップや1点ものを取り扱っているヴィンテージのアパレルショップでは、実店舗とオンラインショップの在庫が同じという場合もあるとおもいます。オンラインショップに掲載する写真も撮影し、ショップの店頭にも出しつつ、お客様の手に取りやすいようにディスプレイ。商品を保管もしつつ、販売という形が多いです。

ハンガーラックにかけたまま店頭に出しておくと、お客様にも手に取っていただきやすく、商品の把握がしやすいのでオンラインの注文が入れば商品をすぐにバックヤードにひっこめることができます。

バックヤードで使用する場合も、畳んでおいておくと畳みジワができやすく商品を探すのも一苦労。ハンガーラックにかけて保管しておくことで、畳みジワを回避し商品の把握が簡単で分かりやすくなります。

店頭のディスプレイにおすすめの商品

無駄なスペースを使わないシンプルなハンガーラックはバックヤードにもおすすめ

倉庫でのお洋服の保管には組立不要の業務用ハンガーラック

倉庫でのお洋服の保管にも大手のアパレル会社では、実店舗用の在庫とは別にオンライン用の倉庫から商品を発送されているところも多くあります。その場合にも畳んで片付けておくのではなく、お洋服をハンガーラックにつって収納しておくと商品を探すのに手間取らず、皺もつかないので効率的に出荷作業が行えます。

アパレルショップのオンライン用の倉庫で使用される場合、ハンガーラックの数もたくさん必要になってきます。100台、200台のハンガーラックを組み立てるのはかなりの労力。

また、ハンガーラックが壊れる原因として接合部分のゆるみがありますので組み立てのハンガーラックはお勧めしません。業務用のハンガーラックの中には最初から組み立てが完了した完成形で販売しているものもあります。手間も時間も少なく、実用性と仕事の効率アップには業務用の組立不要ハンガーラックがいいのではないでしょうか。

特にこのようなアパレルショップオンライン倉庫に組立不要のハンガーラックはおすすめです。

  • たくさんのハンガーラックが必要
  • たくさんのお洋服を収納する
  • 洋服をかけたまま移動させることがある
  • 大量の注文が可能

アパレルショップの倉庫におすすめなハンガーラック

こちらは組立ですがたくさん収納することができ倉庫で使用するのに人気なタイプのハンガーラックです。

フリマアプリなどにもおすすめ な業務用ハンガーラック

最近は個人でもフリマアプリでお洋服を出品している方も多いと思います。素人保管になるのでお互いにある程度のことには寛容になるものだとは思いますが、届ける商品は相手の方に喜んでもらえる状態にしておきたいもの。また、良い状態の写真を撮影し出店することで売れる確率も高くなっていくそうです。

出荷の際に畳んで送るとはいえ、畳んだ状態で長い期間保管をしておくと深い畳みジワが。その点ハンガーにかけてハンガーラックで保管をしておけば出荷の際の最低限の皺で済みます。※ハンガーにかけて保管する際は洋服の種類に追っては肩が伸びてしまうので気を付けてください。

もう着なくなってしまってからといって、大切にしてきたお洋服。お譲りする方にも喜んで着用してもらえる状態でお届けできると、お互いハッピーですね。

個人宅で保管するのに便利なハンガーラック

最後に

いかがでしたでしょうか。新しい洋服を買ったり、着たりするのはどの季節でもいくつになっても、わくわくする気持ちは変わらないと思います。気に入って購入したいただけたお洋服を喜んで着用してもらえると、販売したショップもうれしくなるもの。お客様の笑顔もさることながら、自社の効率化アップにもハンガーラックでの保管はメリットがたくさんあります。業務用ハンガーラックでオンラインショッピング運営の効率化と、お客様のハッピーな日常の手助けを叶えていってください。

美d生活工房ではお客様の限りある時間を有効に使用していただけるよう、    組立不要のハンガーラックを簡易包装でお届けしています。ハンガーラックでのお洋服の収納に関しまして、ご不明な点や相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。

省スペースハンガーラックでお気に入りの商品を長持ちさせましょう。

こんにちは。美d生活工房の酒井です。

あまり目立たないが、お勧めしたいハンガーラックを取り上げていこうという私のブログですが、私の当番の間に秋のスーパーSALEもあり、少し期間が空いてしまいました。
今回から再開します。

取り上げるのはT字ハンガーラックです。

毎日着るもの、明日着るものをかけておく

元々の省スペースのハンガーは店舗で、1商品をピックアップして展示するためのものになります。
ただ、ご家庭ならよく着る上着やスーツ、冬場ならコート、職場の制服を掛けておくのに最適です。

当店でいうとタフグランS-class900ハンガーラックの様なスタンダードな形のものは洋服を大量に収納するのには便利ですが、ちょっと掛けておきたいとき、帰ってきて明日も着るものを掛けておきたい時には大きいかなと思います。
私もあるのですが、結局イスに適当に掛けてしまうなんてことはないでしょうか?

T字ハンガーはスタンダードハンガーラックの様に横バーが水平なので、ある着数も掛かり、高さ調整も可能なのでロング丈のものも掛けることが可能です。
また、ベースが平らな円ベースなので板厚こそありますが、上に物を置くことも可能です。

リュックやランドセルを掛けるのにも便利

T字ハンガーラックは上段バーが水平になってるので、リュックやランドセルを掛けるために使うのもありだと思います。

お子さんのランドセルは、おじいちゃん、おばあちゃんが買ってくれた想いもあるものだと思います。
できれば6年間使ってもらいたいのではないでしょうか。
ただ、机の横に掛けると1点掛けになってしまったり、床においてしまうのと長く使えなくなります。

リュックなども同様に1点掛けしているより、肩掛けの部分で掛けた方が長持ちします。

せっかくのお気に入りの商品なら長く使っていたいですよね。

T字ハンガーラックの兄弟、段違いハンガーラック

同じ様なタイプのハンガーラックとして左右のバーの高さが違う段違いハンガーラックもあります。
T字の様にランドセルは掛けられませんが、兄弟、姉妹で、親子で使うというのもいいかもしれません。

最後に

省スペースのハンガーは、玄関脇にも置けるのでお子さんが学校から帰ってきた時にレインコートを掛けておくことを可能ですし、コートを掛けるのにも良いかもしれません。

省スペースハンガーラックのご案内

ポールハンガーの様なものもありますが、一点で掛けるよりかハンガーを使ったほうがレインコートは早く乾きますし、コートにも不可がかかりません。

お客様のものを預かる場合にも良いと思います。

ただ掛けるだけという使い方だけではなく、着るものへの負担をなくすという使い方をしてみてはどうでしょうか。

ハンガーラック専門店だからできるカラーバリエーション

暑い日が続いていましたが、朝晩は冷え込むようになってきました。暑いなか洋服の整理や衣替えは気持ちも手も進みませんが、秋らしい季節になり秋冬物が手に届くと便利な季節なので衣替えを済ませた方、する予定の方もおられると思います。収納を終え、いざハンガーラックに洋服をかけると部屋全体に違和感が…そんな時はありませんか。もしかすると、部屋のインテリアとハンガーラックがあっていないのかもしれません。

安物のハンガーラックはインテリアを損ねる可能性が

おしゃれな小物や家具にラグ、シーツ、洋服…こだわって配置した部屋に安物のハンガーラックに洋服をかけていませんか。安いハンガーラックを使用していることも、インテリア違和感の原因のひとつの原因です。安価なハンガーラックはパーツが太かったり接合部分やキャスターに大きなプラスチック製のパーツを使用しているものが多いので、パーツごとの主張が強く存在感が浮いてしまいスタイリッシュに服をかけることができません。ハンガーラックはかける洋服が魅力的に見えるものがおすすめ。接合部分がきれいに処理されて、パイプが細くシンプルなものだと外に出していても部屋のインテリアを損ねることなくご使用いただけます。

安価なハンガーラックのパーツ
安価なパーツは存在感があります。

ハンガーラックって銀色だけ?

シルバーのハンガーラック

ハンガーラックに多い色といえば金属のそのままの『シルバー(銀色)』が多いと思います。シルバーは比較的シンプルな主張の少ない色なので、部屋で使用するにはピッタリの色味です。また、打ちっぱなしのコンクリート壁の部屋や大理石の床などおしゃれな部屋ではインテリアを引き立てます。ミニマリストな生活をされている方にも人気のカラー。

ハンガーラックは銀色しかない印象ですが、ハンガーラック専門店ではカラフルなハンガーラックやゴールドカラーなど様々な色が用意されています。温かみはあまりない色なので部屋にぬくもりのある色が欲しい方はオレンジやピンクゴールドなどが人気なようです。

インテリアに合うハンガーラックをお探しの方はぜひハンガーラック専門店で探されてみてください。

ハンガーラック専門店ならカラーバリエーションが豊富

カラフル10色ハンガーラック

耐荷重100kgのハンガーラックにかわいいカラーがなんと10色!実用性と選べる色展開がうれしい 。

ゴールドクローム

ホワイトゴールド

清楚な白色とゴージャスなゴールド
アパレルショップなどでも使用されるおしゃれな組み合わせ

オールゴールド

そのほかのゴールドハンガーラックはこちらから。

サイズや種類のバリエーションもたくさんあります。

インテリアの違和感を救うハンガーラック

洋服を入れ替えたり部屋の模様替えをしたとき、ハンガーラックは意外と盲点な部分!部屋の印象を左右します。専門店ならカラーやデザイン、サイズまで豊富に選べるので収納をすっきりすることはもちろんおしゃれな見た目もあきらめない選択が可能です。ぜひ、専門店でお買い物をたのしんでみてください。

おすすめの2つ折りハンガーラック

こんにちは、美d生活工房の酒井です。

数回に分けて、ハンガーラックの性能について書いてきましたが、今回からは私がお勧めするハンガーラックを取り上げたいと思います。

現在、当店の検索機能を使って「ハンガーラック」で検索すると204の検索結果が出てきます。

もちろん、全てがハンガーラックではなくて、ハンガーラック用オプションも入ってしまっているのですが、ハンガーラックのバリエーションとしては国内(世界?)トップクラスだと自負しています。

しかし、人気のある商品はスタンダードなハンガーラックです。
わたし的には、これはもっと人気が出ていいはずという商品があります。

そんなハンガーラックにもっと注目してもらいたいと、いつも思っています。

第1段がは『2つ折りハンガーラック』です。

2つ折りハンガーラックの構造はどうなっている

ベースとなるハンガーラックはタフグランS-classの90cmと60cmになっています。 (だから頑丈です。)

そして、片方の支柱に観音開きで広げられるハンガーラックが付いているという構造です。

観音開きのハンガーラック部分にはS-class共通のボールキャスターが1輪付いていて開くのも移動にもスムーズです。

S-classシリーズで使うオプションも使えるという優れものです。 ハンガーラックを2台並べて使うならこちらがお勧めです。

ちなみに他店の150cm幅と比べての真ん中に支柱が入る分だけ丈夫なハンガーラックになります。

こんなに便利に使えます

2つ折りハンガーラックが便利なところはコーナーで使えるところ。

通常、コーナーに2台のハンガーラックを置けば、足の部分が邪魔になって必ずデッドスペースができます。

しかし、2つ折りハンガーラックなら、足が邪魔になることがない。

まさに私のように狭い、収納も少ない部屋に住むものは最適なんです。
(引っ越したらというツッコミはなしで。)

さらに完全に折りたたんでしまえば2段ハンガーとしても使えます。

特におすすめは幅90+55cm2つ折りハンガーラック

ちなみに2つ折りには幅60+55cmと幅90+55cmの2種類があります。

申し訳ないないのですが、作業工程が同じで材料費に差があまりないので、どうしてもどちらのサイズも価格が同じなります。

どうしても置き場所に問題がある方は仕方がないですが、場所がある方は90+55cmがお勧めです。

というのは折りたたんで2段掛けとして使う場合も、長もののコートやワンピースとジャケットなどが同時に掛けられるのです。

最近は、ハンガーラックの上段バーから掛けて2段にできるようなオプションパーツもあるようですが、重量があるものを掛けるには耐えられないと思います。

ということで、あまり取り上げられていない「おすすめハンガーラック」第1回はタフグラン2つ折りハンガーラックを取り上げてみました。

これができた時、これは人気が出ると思ったものです。


私たちの取り上げ方が悪いんでしょうね。
これからはもっと魅力が伝えられるよう頑張って紹介していきます。

本日のおすすめハンガーラック

タフグランS-class 2つ折りハンガーラック(90cm+55cm)

タフグランS-class 2つ折りハンガーラック(60cm+55cm)

ハンガーラック専門店がつくる移動しやすい大型キャスターハンガーラック

洋服をかけてハンガーラックを移動する際、移動し辛かった経験はありませんか。特に仕事で使用する場合、アパレルショップの倉庫やバックヤード、衣装をを掛けたまま移動することが多いコンサート会場など、動かし辛いことは業務効率の低下につながります。また、移動するということは服の重さに耐えうるハンガーラックの強度や頑丈さも必要になってきます。頑丈なハンガーラックは足元から!大型キャスターハンガーラックの便利さをご紹介します。

直径75mmの大型キャスター

スムーズな移動はハンガーラックのキャスターで決まります。少ないお洋服や狭い空間などでは、小回りの利くコンパクトなボールキャスターや双輪キャスターがおすすめです。ですが、広い場所を移動させたり、装飾品がたくさんついた衣装や、重いウール素材のお洋服などは大型のキャスターで安定感のある移動が望ましいと思います。大型のキャスターは安定感があり、スムーズな移動を可能にします。店舗のバックヤードにある段差やケーブルを乗り越える際も安定して動かすことができます。

業務に合わせて選べるストッパー

ストッパー無し
ストッパー有り

ディスプレイに使用したり、あまり移動させない場所にはストッパーがあると便利ですが、移動が多く解除するのが面倒な業務や、場所によってディスプレイへの干渉や見栄えを悪くするなどストッパーが必要ないシチュエーションがあります。お店によって選択が可能なお店とできないお店があるとおもうので、ストッパーの有り無しが選べるかもチェックしてみてください。

負荷の大きい部分には金属を使用

いくらキャスターが頑丈でも、本体のパイプとキャスター部分の接続が軟弱ではすぐに壊れてしまいます。接続部分がプラスチック製の場合、時間がたつと劣化し割れたり、重さに耐えられずゆがんでしまうことがあります。本体とキャスター部分が金属で接続されている場合は、劣化もなく重みにも耐える設計の為、頑丈です。重いものを掛けることを想定して購入される場合は、接続部分が金属の物を選んでみてください。

頑丈な設計

パイプとキャスターの接続部分だけでなく、ハンガーラックのパイプも頑丈であることが大切です。パイプ同士の接続部分が溶接されているものや、パイプの厚みがしっかりとあるものが頑丈なハンガーラックと言えます。組み立て式のハンガーラックは、移動する際にパイプや接続部分が撓るので壊れやすくなっています。移動することを前提に購入を考えられている方は以下のポイントを参考にしてみてください。

  • 接続部分は金属で溶接済み
  • 組立不要
  • 肉厚なパイプ(直径が大きいだけではNGです)

大型キャスターハンガーラックは業務にオススメ大型キャスターのハンガーラックは服を掛けた状態でも安定して移動できるので、商品の入れ替えやレイアウト変更などの際もスムーズに作業を進めることができます。店舗とバックヤードの間に扉や段差などの障害があっても問題ありません。キャスターの径が大きい物を選ぶとスタジオやステージ裏のケーブルなどの障害も、安定して乗り越えることができます。

オススメハンガーラック

アクセントカラーにもなるハンガーラック アパレルショップ、子供服、展示会などにおすすめ

人それぞれ好きな色があると思います。「好きな色は?」と聞かれてパッと思いつかれる色は何色でしょうか?

単純に好きな色は青色だけど、服は黒の服が多い部屋は白を基調にコーディネートしているなど、知らず知らずに色の使い分けをされている方が多いと思います。

また企業やショップやお店、会社もそれぞれにイメージカラーがあってショップ全体の統一感を出されておられると思います。
企業のブランディングにおいては商品のイメージを象徴するカラーはとても重要です。
カラーによってもブランドの認知にも大きく影響します。

当店のハンガーラックはカラフルなハンガーラックも取り扱っておりお客様のご希望に合ったお店のコーディネートの実現にお役に立てれば幸いです。

カラーが与える視覚効果、イメージ

お部屋やお店の雰囲気、商品やペルソナに合わせてカラーを決めることが大切です。ここではそれぞれのカラーがもつ心理的な意味を見ていきます。

・ピンク 
 かわいい、優しい、愛、子ども、安らぎ、やわらかい、幸福感
・レッド 
 情熱、エネルギー、興奮、明るい、にぎやか、パワー
・オレンジ 
 明るさ、元気、陽気、暖かい、親しみ
・ブラウン 
 落ち着き、安定、自然、ナチュラル
・クリーム 
 やわらかい、穏やか、温もり、信頼、優しさ、ナチュラル
・グリーン
 癒し、安心感、リラックス、新鮮、安全、自然、調和、平和
・ブルー
 冷静、知性、落ち着き、クール、フレッシュ、静けさ
・ネイビー
 誠実、知性、冷静
・ブラック
 落ち着き、重厚、威厳、スタイリッシュ
・ホワイト
 さわやか、上品、落ち着き、清楚、シンプル、純粋

アクセントのカラーが与える印象

お部屋つくりやショップつくりにはベースにどんなカラーを持ってきてアクセントにどんなカラーを持ってくるかによって、印象が大きく違います。
ナチュラル、シンプル、スタイリッシュなどそれぞれのイメージに合ったカラーをコーディネートしていくことで素敵な空間ができていきます。
ベースのカラーを変えることは大変ですが、アクセントカラーを変えるだけで雰囲気をガラッと変えることができます。
ここではアクセントのカラーが与える印象を考えていきます。

・ピンク
小さい女の子に人気のピンクはやわらかいイメージをプラスしてくれます。
子ども部屋にも人気です。
またレディースショップや子供服、ランジェリーショップなどにもご使用いただいております。

・レッド
アクセントカラーとして最適なレッド。
ベースが落ち着いたカラーの空間におすすめ。空間が華やかになります。

・オレンジ
カラー自体ははっきりした色合いですが、ベースがホワイトやナチュラルテイストだとさらに温もりを与えてくれ、やわらかい印象を与えてくれます。

・ブラウン
何色にも合わすことができるオールマイティカラー。
ブラウンは、リラックス効果もあり、落ち着いた空間を作り出してくれます。

・クリーム
クリームは暖かさをプラスしてくれます。
くすみカラーはダークカラーと相性が良く、冷たい雰囲気も一新されます。

・グリーン
ホワイトはもちろん、木製のブラウンにもよく合い、ナチュラルでリラックス空間を作ることができます。
グリーンは主張しすぎずに癒しの存在になってくれます。

・ブルー
ホワイトやブラントも相性がよく、シンプルテイストにもナチュラルテイストにもなります。
さわやかな印象のブルーは空間をパッと華やかに清潔感も漂わせてくれます。

・ネイビー
アクセントにぴったり。特にホワイトとの相性は抜群。
深みのあるカラーなので上品な雰囲気を演出してくれます。

・ブラック
ベースが明るくても暗くても、ひきしまります。
アクセントにブラックが入ってくるとまとまりも出てきて際立ちます。
またスタイリッシュなイメージもプラスされ、ショップやご家庭でも幅広い人気です。

・ホワイト
シンプルモダンスタイルに欠かすことのできないホワイトカラー。
全体的に統一感が生まれ、完成度の高い雰囲気を楽しんで頂けます。

デザイン性、機能性も兼ね備えたハンガーラック

カラーが10色、選びたい放題だけど商品は大丈夫?と心配な方もおられると思います。

当店のハンガーラックはカラー展開が多いだけでなく耐荷重100kgの頑丈なハンガーラックです。安心して、業務用にもご使用いただいております 。

頑丈な理由はこちら

・パイプの厚み 

普通のハンガーラックは厚みが約0.8mm 当社のハンガーラックは厚み1.2mm この鉄の厚みが他店とは違う頑丈さの理由です!

・完全溶接 

他店のハンガーラックは部分溶接を使用しておりますが 当店のハンガーラックは手間をかけて丁寧いに完全溶接をしております。 

・キャスターが強い 

ボディの強さに負けない強いキャスターを使用。 
車輪型では無く、球体型になっているので、方向転換時にもくるくる回って対応。

・完成品 


日本国内の工場で職人が1台1台、手作業で組み立て、調整を行なって完成したハンガーラックです。
完成品なので届いてすぐに使えます

カラーハンガーラック シリーズ

幅90cm 1番売れているスタンダードサイズ

幅60cmのコンパクトサイズ 使い勝手抜群。

狭い幅を有効活用!
ディスプレイや 玄関や部屋の隙間に 最適。

脱段ボール!エコ梱包で届くハンガーラックがおすすめ

家にいる時間が増える中で、インターネットショッピングを利用する方も増えたと思います。欲しいものが家で選べて、家まで届くのでとても便利ですが、インターネットショッピングをすると増えていくのが段ボール。最近はスーパーなどで引き取ってもらえますが、重たくてかさばる段ボールを持っていくのは一苦労。できれば、ゴミ捨ての手間は少なくしたい人も多いと思います。

脱 段ボールでごみを少なく

ネットショッピングをした際に、商品に対して大きすぎる段ボールで届いたことはありませんか。

その大きな段ボールを開封して、折りたたんで、捨てに行くまで家に置いておく。例えば部屋を片付けようと収納用品を買っていた場合、ちょっと憂鬱ですよね。片付けるものを購入したのにゴミが増えてしまう…できれば、インターネットでも段ボールやゴミが少ないものを選びたいところです。

「脱段ボール」を実行しているお店も増えてきていますので、梱包の方法も確認してみてください。

エコ梱包を選ぶ

最近は脱段ボールだけでなく一部のショップでは「エコ梱包」が進められています。エコ梱包の規定はショップによって様々ですが過剰包装をやめ、ゴミの量を減らすことができるエコな取り組みのことを言います。

余分な段ボールを減らすことも含まれているので、脱段ボールもエコ梱包の一部と言えます。最近では、アパレルショップやブランドも段ボールではなく頑丈で破れにくいビニールの袋で商品をお届けしている店が多くなっています。

開梱の手間も少なくなり、お客様にとってもお店にとっても嬉しい取り組みです。

段ボールがある場合はリサイクルを

しかしながら、段ボール0を目指すのは難しいとおもいます。

商品が届いた後は私たちにとってはゴミとなってしまう段ボールですが実はリサイクル率95%を超え、Co2の排出も少ない環境負荷の低い梱包資材なんです。

一概にゴミと言ってしまっていますが、正しい方法で捨てれば段ボールはゴミになりません。地域の指定する捨て方、もしくはスーパーなどにあるエコボックスに返してください。リサイクルされた段ボールは、また私たちの生活の中で役立ってくれます。

エコ梱包のハンガーラック

商品が大きければ大きいほど、段ボールや梱包も大きくなります。また、収納道具や家具などは組み立て式の為細かい部品が多く、段ボールでまとめて届けるほかありません。ですが、組み立てが完了した商品は、細かい部品がすでにセッティングされている為バラバラになることがありません。なので、エコ梱包でお届けしやすくなります。

組み立て式ハンガーラック は大きな段ボールに細かなパーツが入っている

組み立て式ハンガーラックは段ボール配送の場合がほとんどですが、組立不要の場合は完成した状態でお届けできるのでエコ梱包が可能。ゴミが少なく、開梱も簡単ですぐに収納に使うことができます。

ゴミを減らす努力

脱段ボールやエコ梱包をはじめ、ゴミを少なくする活動が本格的に始まっています。7月1日から始まる、レジ袋有料化もその一角です。

また、不要なものの購入を減らすこともエコへの一歩です。壊れやすいものを購入すると、壊れてゴミになり、また購入するというサイクルになってしまいますが、最初から壊れないずっと使えるものを選ぶのも「エコの一角」と言えます。

組立不要のハンガーラックならエコ梱包でお届け
最終的なゴミはたったこれだけ

お客様のレビューを紹介します。

長期でご利用いただいているお客様から嬉しいレビューをいただきました。

まだまだ現役購入

使用から8年半が経過しました。曲がったり拉げたりすることもなく、まだまだ現役で使えています。少し値が張りますが、もっと安価で購入したハンガーラックが最悪半年程度で壊れていたことを考えると、十分価値があります。

エコ梱包で届ける組立不要のハンガーラックはこちらから

業務用頑丈ハンガーラック専門店

ハンガーラックのキャスター強度と耐荷重

美d生活工房の酒井です。
これまで溶接とパイプからハンガーラックの耐荷重を技術的に解説をしてきましたが、今回のパーツはキャスターを取り上げてみます。

基本的にハンガーラックが地面と設置している部分はキャスターの設置面のみ、ここに全ての本体と掛けた洋服の全ての荷重かかっています。まるで人間の足の裏みたいですね。

人間の足の裏にはツボがたくさんあって健康に関わってくると言いますが、キャスターもハンガーラックの強度の要だと言えます。

ハンガーラックに必要になるキャスターの耐荷重の計算

まずはキャスターの耐荷重を計算式についてです。
ハンガーラックの場合は4つのキャスターがついています。
このため計算式は下記のようになります。

許容積載荷重 = キャスター1個の許容荷重 × 4 ×  0.8

例えば、耐荷重100kgのハンガーラックであれば、ひとつ31.25kg以上の耐荷重のあるキャスターを着けなければいけないということになります。

キャスターの耐荷重はメーカーが出していてくれるので、必要な耐荷重が計算できたら、そのキャスターを用意してもらえれば大丈夫です。

ハンガーラック本体とキャスターの取り付け方

(リンク先は全てGoogle画像検索の検索結果です。)

強度は、キャスターの耐荷重以外にもハンガーラック本体への取り付け方で変わります。

当店のタフグランハンガーラックのキャスターは「ネジ込み式」と言われる方法になります。
ハンガーラック本体とキャスターをネジ止めしており、細いパイプに取り付ける方法としては強度がある取り付け方です。

ネジ込み式

その他の方法としては「差込式」と「プレート式」があります。

差込式はキャスターにゴムパイプが取り付けられており、受け側に差込で固定するタイプになります。
強度を上げるためにゴムパイプを膨らませるようにナットで締め付けられるようにして強度を上げているのものありますが、ネジ込み式よりは強度が低いものが多くなります。
安価なハンガーラックには、この方法が使われていますが、受け側もプラスチックのためかなり強度は落ちます。

差込式 

プレート式はキャスターの取り付け部分がプレートになっており、もっとも強度があるタイプのものです。
4本のネジで本体に取り付けるので、移動する場合にも負荷が抑えられます。
ただ取り付け側にもプレートをネジ留めできる大きさが必要です。
このため台車やカゴ台車に使われています。

プレート式

ハンガーラックを移動するときのキャスターの動き

ハンガーラックのキャスターには上からの荷重以外だけではなく、移動時には横からの荷重がかかります。
何も掛けずに移動した場合にはスムーズに回転するタイヤも、重量がかかると回転しづらくなるはお分かりいただけると思います。

このためにはベアリング入りのキャスターが使われているハンガーラックを選んでください。

ちなみにベアリングとはキャスターの軸の周りを球など回転して摩擦抵抗を抑えるものです。
参考)KOYO様コラム
https://koyo.jtekt.co.jp/2019/01/column01-03.html
球が入っているものは、ボールベアリングと言われるものになりますが、球が真球に近いほど動きは良くなるので、ボールベアリングの球(通常は鋼球)は真球に近いものを使用しています。

もう一点キャスターの構造上負荷がかかるのは写真の部分になります。

この部分は移動するときに水平に回転をするのですが、ここ回転しやすいようにベアリングを使用されている方が良いといえます。

ちなみにタフグランハンガーラックはどちらにもボールベアリングを採用したキャスターになります。

また、移動する場所は常に平坦とは限りません。
小さな段でも洋服の掛かったハンガーラックには引っ掛かりになります。

実際、当店のお客様で芸能プロダクションの衣装担当の方からは、ステージ上ではケーブルなど多く、洋服を掛けたまま移動するコンサート会場ではキャスターに強度が必要ですと話されていました。

特に大きな段を越えるには直径の大きい車輪のハンガーラックをお選びください。

おすすめハンガーラック

120cm幅 車輪の直径が75mm

業務用ハンガーラックは移動前提

店舗や物流、業務用に使われるハンガーラックは移動することを前提に考えてお選びください。

プロ仕様として耐荷重が大きいのにキャスターが貧弱なものもあります。
いざ使い始めたら、キャスターが貧弱で脚部から斜め向いてしまうというこもありえます。

また、ご家庭で使うに場合でも、この時期は部屋干しなどでハンガーラックを使うこともあるのではないでしょうか。
水を吸った洗濯物は、シャツですら重量があるものです。
また、洗濯物が乾きやすい位置にハンガーラックを移動することもあると思います。

キャスターはハンガーラックの強度を出す非常に重要なパーツです。
しっかりと注目してハンガーラック選びをしてみてください。

他のおすすめハンガーラック

90cm幅 車輪の直径が75mm
60cm幅 車輪の直径が75mm

清潔を保つシンプルデザインのハンガーラック

大型連休などでまとまった休みが多い時期は
家の掃除などに精を出すかたも多いのではないでしょうか。
窓、床、水回り、キッチン、玄関…
それぞれ掃除をすると思いますが
クローゼットや衣類などの収納道具はどうでしょうか。
まとまった時間がある際には、空間だけでなく収納道具もピカピカにしてみてください。

毎日使用する収納道具も清潔に保つ

常に洋服をかけている方、部屋干しに利用する方…
ハンガーラックといっても様々な使い方があります。
衣類をかけているものなので、足元などは意外とほこりがたまっていることも…
常に使っているものですと、ほこりもあまりたまりませんが
足元やハンガーとハンガーの間などを、定期的に拭いてピカピカにしてあげると気持ちよく使用できます。
外に着ていったお洋服は、外気の汚れや花粉、ウイルスなどを持ち込んでいる可能性も。
ぜひ、柔らかい布や除菌シートでふくだけなので、収納道具も定期的に掃除とメンテナンスをしてみてください。

よく見るとホコリのたまっている足元
アルコールシートで拭いてティッシュや布で乾拭きをするとピカピカに!

シームレスハンガーラックはお手入れ簡単

「いざ!お手入れ」をする際に、あまりにも装飾のあるデザインや壊れやすいものなどは少し面倒ですし、そういったものほど細かな部分にほこりがたまりやすくなってきます。
凸凹が少なかったり、シームレスなデザインだと少ない動作で拭き上げることが可能なので、お手入れも簡単です。

接合部分や部品部分にも細かなホコリがたまりやすい
接合部分がフラットなのでサッとふくだけの
簡単お手入れ

お部屋をきれいに保つためのシンプルデザイン

常に100%きれいな状態を保つことは難しいかもしれませんが
ちょこちょこ掃除の積み重ねで、きれいが維持できます。
そのためには、あまり掃除が大変な装飾の多いものではなく、ほこりや汚れが落としやすいシンプルなものがおすすめです。
また、シンプルなデザインはインテリアを選ばす、様々な場所や洋服をかけるのに最適です。

身の回りをきれいに清潔に保つには、手入れのしやすいシンプルなものがベストです。
ぜひ、ライフスタイルにぴったりなハンガーラックを見つけてください。

お手入れ楽々ハンガーラックのおすすめ

シームレスハンガーラック
アールパイプハンガーラック
耐荷重100kg 幅90cm
頑丈ハンガーラック

タフグランハンガーラックの溶接部分はろう付け加工

さて、今回のブログ担当は私、酒井です。 今、このブログは当番制で書いているのですが、私はこれから何度かに分けて技術的な面を書いてみようと思っています。

初回は、接合部の加工について、少し詳しく、そして職人の技術がどのように発揮されているかを書いていきたいと思います。 タフグランハンガーラックの頑丈さの一番の大きな理由かもしれません。

タフグランハンガーラックは「ろう付け」?

当社のハンガーラックの脚部や上段のバーには完全溶接という書き方をしていますが、「ろう付け」と言われる方法になります。

日本では「ろう付け」は大きな分類では溶着と言われる方法で、溶接と違うものとされているのですが、英語では溶接も溶着も「Welding」で、ろう付けも溶接というのも間違いではないようです。

Wikipedia先生によると「接合後に溶融部を外観より確認できるものを溶接、接合後でも溶融部を外観で判別できないものを溶着と呼んでいる。」だそうです。

当社の考え方としては、接合する金属を溶かしてもう固まる段階で接合するのが溶接、接合する金属を溶かさず別の金属を流し込んで接合するのが溶着、その一つが「ろう付け」という考え方です。

溶接は強度はあるのですが、溶かして接合するため接合部が盛られたように汚くなります。

部分溶接で、接合面が綺麗ではありません。

ろう付けは強度は溶接よりも落ちますが、接合部を溶かすことがなく溶接より綺麗に仕上がります。

ほとんど盛りのない綺麗な接合部になります。

ノウハウが重要な「ろう付け」

さて、タフグランハンガーラックは溶接より強度の弱いろう付けを行なっています。

これだけだと溶接の方が良いように感じますが、実際には設計担当が強度計算をして、この強度であれば業務用ハンガーラックとして十分という判断のもとに「ろう付け」を採用しているので問題はありません。

また、ろう付けは接合する金属は溶かさないものの、ろう材が金属の結晶格子の中まで拡散して、強度を生み出します。 このために使用用途、接合部の前処理や接合金属に合わせた「ろう材」の選定が重要で、これは私たちのノウハウになります。

そのおかげでろう付けでも強度のあるハンガーラックになっています。

熟練の技が綺麗な接合面を作ります

当店では店舗ディスプレイで使うための綺麗さを考え、ろう付けの中でも手間のかかる「トーチろう付け」を行なっています。

トーチろう付けは手作業で、バーナーを当てながら加熱したところに「ろう」となる金属を溶かして流しこむ方法です。

最近では、DIYショップでも業務用のトーチやろう材となる金属棒(ろう棒)も売っているようですが、普通にすれば、ろう材を盛り過ぎてしまい溶接ほどではないにしても仕上がりが汚くなります。

そこを綺麗に仕上げるには熟練の技です。

適切なバーナーの温度で、ろう材を溶かす時間、流し込む量も、全て職人技で綺麗な接合面を作っています。

組立式のハンガーラックは大量生産のため溶接部分は、ほぼ産業ロボットで海外(主に中国)で行なっています。 それ自体は価格という要望に応えているので悪いことではありません。

しかし、タフグランハンガーラックが目指しているのは価格ではなく、長く店舗ディスプレイ、物流に使える製品です。業務用に必要な強度や、仕上がりの綺麗さを両立させるために「ろう付け」を行なっています。

設計がハンガーラックに最適な加工方法を選択して、それを製品に出すため技術やノウハウ、職人の熟練技術が重なってできている製品です。

だから「ろう付け」を接合部に採用できます。

ということでハンガーラックを作る技術の第1回は終わりです。 次回の私のブログ当番の時には、パイプのことについて取り上げてみたいと思います。

ご家庭で手軽に使えるハンガーラック

務用の溶接済み頑丈ハンガーラック 組立不要の完成品 最短で当日出荷!幅60cm高さ180cm 耐荷重100kg 
タフグランS-Class600ハンガーラック 幅60cm 耐荷重100kg

業務用の溶接済み頑丈ハンガーラック 組立不要の完成品 最短で当日出荷!幅60cm高さ200cm 耐荷重100kg 
タフグランS-Class600H ハイハンガーラック 幅60cm 高さ最大2m 耐荷重100kg

ハンガーラック以外での有効な使い道|飛沫感染防止対策に活躍

社内、家庭で手軽にできる飛沫感染防止対策

当社はハンガーラックをメインで扱っていますが
最近ではハンガーラックをご購入いただいたお客様から

「ハンガーラックを購入したけど実はこんな感じで使っています」と
レビューを投稿してくださる方がおられます。
そこで、ハンガーラック以外の使い道を考えてみました。

現在、コロナウィルス、伝染病などにかからないための感染防止対策について
多くの方が常に考えて対策、予防をされていることと思います。
手洗いうがいはもちろんのこと、不要不急の外出自粛、どうしても外出をしないといけない方や職場では感染経路別の予防策をとって居られるのではないでしょうか。

感染経路別の予防策については下記のことに注意しなければいけません。
・空気感染予防
・飛沫感染予防
・接触感染予防

この中の1つ飛沫感染予防をハンガーラックで防ぐことができます。
当社のハンガーラックは日本製の完成品です。
届いてすぐに使えるように簡易包装でごみも最小限に抑えております。
ただ、今回はその梱包材のごみまでもが飛沫感染防止対策に活躍してくれるのです。

当社のハンガーラックはこんな形で届きます。
それをデスクの間に入れるだけ!
ビニールで透明なので向こう側も見えます。

また既にご購入いただいた方もお手軽に飛沫感染予防対策ができます。
ハンガーラックの周りにサランラップをくるくると巻きつけて頂くだけで完成。
思っているよりもサランラップの消費も少なくできますので、是非、試してみてください。
高さ調整も可能ですので、お好みの高さに合わせてご使用いただけます。

こんな感じでくるくるとまきます。
それをデスクの間に入れるだけ!
こちらも透明なので向こう側が見えます。

こんな形で飛沫感染予防策ができます。
また感染防止対策をしなくても大丈夫な環境になりましたら

普通のハンガーラックとしてご使用いただけますので無駄になりません。

ハンガーラックは仕切りとしても活躍

ちょっとした時に仕切りやパーテーションがほしいなと思ったことはございませんか。
でもずっと使うわけではないし…といった方におすすめ。
こちらも簡単にハンガーラックでできてしまう仕切り対策です。

先ほどと同じようにハンガーラックに布と洗濯ばさみをつけるだけで簡単に仕切りに早変わり。
ちょっとしたお着替えや飛沫感染でも向こう側が見えないようにしたい方にはこちらをおすすめです。

またキャスター付きで移動もラクラク。
ストッパーも付きと無しがございますのでお好みに合わせてご利用頂けます。

あと、子ども部屋が1つしかなくて兄弟や姉妹で1つの部屋を使っているという方にも仕切りとしてご利用頂けます。
こちらは普通にハンガーラックとしてお使いいただく形でも案外、目隠しになり間仕切りにもなるので是非、やってみてください。

お兄ちゃん側から。
妹側から。
案外、服の間から向こうは見えません。

こんな形でハンガーラックはハンガーラック以外にもいろいろな使い道がありました。

現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大対策の影響により、
不安な日々を過ごされていることと思います。
そのような中でも、当社の製品がみなさまの生活のお手伝いをさせて頂ければと思っております。

当店は今のところ、通常通りの出荷をさせて頂いており、即日発送可能な商品もございます。
当店のハンガーラックが少しでも役に立てればとっても嬉しいです。

一刻も早い収束に向けて当社も微力ながら協力してまいります。
くれぐれも御身体にご自愛いただき、皆様が元気で安心した生活を送ることができますように・・・。

即日出荷可能なハンガーラック

幅が広いハンガーラック

キャスターがないフラットタイプ
畳の上でも使用できます。

背が高いハンガーラック

頑丈ハンガーラックで生活の質があがるコツ

生活の質を上げる

家の中の生活の質があがると、快適な活動がおこなえるようになります。

生活の「拠点」である家での生活を重視し、快適に保つことによってメリハリが生まれ外での活動も充実したものになっていきます。

人それぞれ違うとは思いますがQOL(生活の質)を上げるには活動スペースが清潔できれいに保たれているということが大切です。

また、リラックスできる場所と活動する場所を分けるという人もいます。

本日はリラックスできる場所(家の中)の快適度を上げるためにできる簡単な方法をご紹介したいと思います。

室内に「外の汚れ」を持ち込まない

外に着ていった服のまま、家の中でくつろいではいませんか。

家の外、外気には花粉・黄砂・PM2.5・ウイルスなど…目に見えない汚れがたくさんあると言われています。

それらの汚れは、洋服などに付着して外から室内に持ち込まれます。

花粉などは家に入る前に、服をはたいて花粉を落としてから家に入るのがいいとされています。

さらに、着ていたコートやアウター、カーディガンなどを玄関で脱いでしまうのも手軽な対策方法です。

完全に持ち込まないことは不可能ですが外の汚れを持ち込まないために、手軽にできるのでぜひお試しください。

玄関でちょっと掛けるのに便利な収納道具

ちょい掛けに便利
ランドセルの収納としても人気
取り出しやすい段違いタイプ

簡単お手入れで清潔に

玄関で汚れを落としてくるだけではなく換気や掃除を行うとさらにベストです。

棚や床、ドアノブ、アウターを掛けるハンガーラックやフックを固く絞ったタオルやアルコールなどでふくのもおすすめです。

物が多いと掃除をするのも面倒に思うことはありませんか。場所や道具が多くなると乱雑になってきます。

できるだけシンプルに、物を少なくしておくとホコリもたまりにくく、無理せずサッとお手入れが行えます。

ストレスフリーで使い勝手のいいものを選ぶ

いくら安かったり、見た目がかわいいおしゃれなものでも使い勝手が良くないと、使わなかったり掃除の際に面倒になることがあります。

毎日を快適に過ごすには「ストレスフリー」が鍵になってきます。

  • 頑丈で壊れない
  • 生活にマッチし使い勝手が良い
  • 移動ができるor移動しやすい
  • 簡単に掃除ができる

快適な空間を維持するコツは「手間が少ない」「頑張りすぎない」「継続できる」ことが大切です。

ぜひ、自分にとってベストなものを見つけてみてください。

組立不要 耐荷重100kg 60cm ハンガーラック
組立不要 耐荷重100kg 90cm ハンガーラック
組立不要 耐荷重200kg 120cm ハンガーラック

生活や部屋の大きさ、ライフスタイルに合わせて幅選べます。

組み立ての手間がなく、国内の職人が手仕事で仕上げた頑丈なハンガーラックです。

生活の質を上げるには

  • 室内に「外の汚れ」を持ち込まない
  • 簡単お手入れで清潔に
  • ストレスフリーで使い勝手のいいものを選ぶ

少し工夫し、取り入れることで生活の質が上がり毎日を楽しく、快適に過ごすことができます。

家で過ごす時間が増えていく中で、ぜひとも取り入れてみてください。

組み立てがなくて頑丈なハンガーラックはプロクルーのタフグラン

☆美d生活工房

https://tyokubai.net/

☆楽天市場 プロクルー国産ハンガーラック

https://www.rakuten.co.jp/bidoseikatsu/

☆Yahoo! ハンガーラックプロショップ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/hangerrack-pro/

組立不要のハンガーラックがなぜ頑丈なのか

ハンガーラックの頑丈さは耐荷重だけでは決まりません。

最近、当店のハンガーラック以外でも耐荷重が上がってきました。

しかし、海外で生産をして輸入している関係上、組み立て式ハンガーラックがほとんどです。

これは船便でコンテナ1台あたりの輸送費が決まるため、安くするために1台のコンテナに少しでも多く積み込むため組立式にしており、仕方のないことだとも言えます。

ただ、組立式は組立不要のハンガーラックに比べて頑丈さは落ちます。

最近では、業務仕様と謳っている組立式ハンガーラックを見かけますが、物流やアパレルの販売店舗でも組立式を使っているところは見かけません。

それはなぜなのでしょうか、説明していきたいと思います。

組立式ハンガーラック のネジは振動で緩んでいきます。

組立式ハンガーラックのほとんどは、脚部と縦の支柱パイプをねじ止めします。

最近の設計では、支柱パイプの下に半円のマルパイプと脚部パーツの下に半円パーツをつけて挟み込んで強度を出そうとしています。

しかし、どのようにしても、ネジは振動で緩みます。

特に業務用で使われるハンガーラックは移動することが多く、その振動でネジが緩み、使い始めて数ヶ月するとガタガタするということがあり得ます。

移動時はパイプとパイプの接合部分に負荷がかかります。

ハンガーラックを移動がする場合、どうしても洋服を掛けた状態で支柱の上の方を持って引っ張ることになります。

この時、支柱と脚部の接合部に負荷がかかります。

目ではわかりませんが、平行四辺形のような歪みが発生して、停止したら戻ります。

この動きは接合しているネジも振動になりネジが緩む原因となります。

また、キャスターもベアリングを内蔵してスムーズに回転するものでないと、小さな段差などで止まってしまいさらに負荷がかかります。

脚部、接合部がプラスチックパーツは論外です。

特に安いハンガーラックは接合部や脚部がプラスチックパーツのものがありますが、購入したその日に服を掛けて移動をしたら壊れてしまったという話もあります。

また、安いハンガーラックの場合はキャスターの動きも悪く、洋服を掛けた状態では動かせないものもあるのでご注意ください。

タフグラン業務用ハンガーラックは溶接での組み立て不要だから頑丈です。

本的に長期間、頑丈なハンガーラックとは、完成品(組立不要)のハンガーラックになります。

特に、当店のタフグラン業務用ハンガーラックは、接合部分が完全溶接になっているので、ネジ式と違い移動時の負荷を抑え歪みが出来る限り出ないようにしています。

また、高さ調整の重なり合うパイプ同士の太さにも差がなくして振動を少なくしています。

ハンガーラックは頑丈さ組立不要と同時、各部に頑丈への対策が必要です。

おすすめハンガーラック

タフグランS-Class900ハンガーラック
一番人気のスタンダードサイズ

タフグランF-Class1200ハンガーラック
耐荷重200kgのワイドサイズ

タフグランF-Class900Mハンガーラック 大型キャスター付き
耐荷重200kg大型キャスターで移動にも強い

進学・就職前の制服やスーツの出張販売の役に立つ動かしやすく頑丈な業務用ハンガーラックとは

 

進学や就職前の2~3月は学校の制服やスーツを準備する期間です。

そこで制服やスーツの販売店のみなさんは学校に出張しての販売会をおこなうのではないでしょうか。

新入生・新社会人に新生活を共にする服を提供するのはとても素敵な仕事だと思います。

 

さて、この出張販売を行うにはどのような準備が必要でしょうか?

その一つはハンガーラックの準備です。

試着するための制服や販売するスーツを運び、会場に設置する。

そのためには動かしやすくて頑丈なハンガーラックでないといけません。

 

動かしやすくて頑丈なハンガーラックがどんなものか詳しく解説していきます。

 

動かしやすいハンガーラックの特長は?

動かしても歪まないためには頑丈さが必要

 

 

ハンガーラックに服を掛けたまま動かした際に起こるトラブルといえば、服の重みに耐えられずにハンガーラックが歪んで倒壊してしまうことです。

これはハンガーラックの頑丈さが足りないのが原因です。

 

ハンガーラックの頑丈さは「パイプの太さ・肉厚」や「接合部分」で決まります。

 

パイプの太さ・肉厚

パイプが太いと当然強度は上がります。

しかし、パイプが太いと見た目があまりよくありませんよね。

 

そこで注目するのがパイプの肉厚です。

肉厚を厚くすることで細くても強度のあるパイプにできるのです。

タフグランのハンガーラックのパイプは他社の一般的なパイプ厚0.8mm に対してパイプ厚1.2mmとなっており細くても頑丈です。

 

接合部分

組立式のハンガーラックは接合部分の強度がどうしても弱くなってしまいます。

動かさないのならば問題ないかもしれませんが、洋服を掛けた状態で動かすとなると、接合部分が歪みの原因になりがちです。

 

一方で、接合部分が完全に溶接されているハンガーラックは強度は抜群です。

動かしてもハンガーラック全体は歪むことがありません。

 

↑タフグランのハンガーラックは接合部分が 完全に溶接されています

 

 

スムーズに動かすためにはキャスターが重要

 

スムーズな移動にはキャスターが重要な役目を果たします。

なめらかに動くためには「頑丈さ」や「大きさ」が大切になってきます。

 

掛かった洋服の荷重はキャスター部分に集中します。

プラスチック製のキャスターでは荷重のせいで歪んでしまい回転しにくくなってしまいます。

金属製の頑丈なパーツを利用している物だと歪んで回転しにくくなる心配がありません。

 

段差や地面の凹凸を乗り越える際にはキャスターの直径が大きなもののほうが楽です。

また、直径の大きなキャスターの方がより小さな力で押したり引いたりできます。

 

服を掛けた状態で動かすためにハンガーラックを選ぶ際にはキャスターの素材や大きさに注目してみましょう。

 

↑タフグランハンガーラックがスムーズに動く様子です

 

 

動かしやすいハンガーラックを選ぶメリット

制服やスーツの出張販売を行う際はそれらの服をハンガーに掛けたままトラックに積み込めると便利です。

積み下ろしの際に歪んでしまったり、運転中の揺れで倒壊してしまわないように動かすことに適したハンガーラックを選ぶ必要があるのです。

 

 

 

たくさん掛けても安心なハンガーラックの特長とは?

制服やスーツのジャケットはずっしりと重量があります。

販売会場ではそんな重たい服をたくさんハンガーラックに掛けなくてはいけません。

そこで安心してハンガーラックに掛けるためには頑丈なものを選ばなくてはなりません。

 

 

ハンガーラックの耐荷重に注目

ハンガーラックの頑丈さは『耐荷重』という値で表されます。

耐荷重とはどれだけの重さに耐えられるかを表す指標で、100kgの重さに耐えられる頑丈さが耐荷重100kgということになります。

 

ただし、30kgの洋服を掛けるのに耐荷重30kgのハンガーラックを使うと、壊れはしないものの歪んでしまったり、倒れたりしてしまいます。

そのため余裕を持って耐荷重の大きなハンガーラックを選ぶことが大切です。

 

 

例えば、タフグランのS-Classは耐荷重100kg、F-Classは耐荷重200kgです。

重たい衣類をたくさん掛けたいときは耐荷重200kgの方を選ぶといった風に用途に合わせてしっかり耐荷重を選びましょう。

 

ちなみにF-Classの耐荷重が大きい理由は、パイプが楕円型になっていて縦方向の荷重に強いからなのです。

 

 

オススメの業務用ハンガーラック

タフグランF-Class1200Mハンガーラック

耐荷重200kgの頑丈ハンガーラックF-Classシリーズ。

このMモデルはキャスターが直径75mmのものを採用。

動かしても安定感があり、段差などを乗り越える際も軽々です。

ストッパーの有無を選択できます。

 

 

タフグランZハンガーラック 小

ベースがZ型のZハンガーラックは頑丈&安定感バツグンの業務用。

大型のキャスターで大量に制服やスーツを掛けていてもスイスイ動きます。

使わないときは重ねてコンパクトに片付けることができるのもポイント。

 

 

 

まとめ

制服やスーツの出張販売の際に役に立つハンガーラックは移動させやすい頑丈なものです。

店舗から販売会場に制服やスーツを運ぶ際にスムーズに作業を行えるように頑丈さを示す耐荷重やキャスターの形状に注目してハンガーラックを選びましょう。

 

ハンガーラックに関するご質問や、大口注文のご依頼などお気軽にお問い合わせください。